コロラド級戦艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コロラド級戦艦の意味・解説 

コロラド級戦艦

(Colorado-class battleship から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 00:34 UTC 版)

コロラド級戦艦 (コロラドきゅうせんかん:Colorado-class battleships) または、メリーランド級戦艦 (メリーランドきゅうせんかん:Maryland-class battleships) は、アメリカ海軍が就役させた超弩級戦艦の艦級である[2]ワシントン会議前に建造された、最後の標準型戦艦である。4隻建造され、2番艦「メリーランド」が軍縮会議前の1921年7月に就役した。1番艦「コロラド」、4番艦「ウェストバージニア」は、日本海軍の戦艦「陸奥」存続と引き換えに建造が続けられた[3]。3番艦「ワシントン」はワシントン海軍軍縮条約で建造中止となり[4]、最終的に3隻(コロラド、メリーランド、ウェストバージニア)が竣工した[注釈 1]主砲を連装で装備した、最後のアメリカ戦艦である。


注釈

  1. ^ 亞米利加合衆國 戰艦メェリーランド(一九二一年七月竣工)[5] 基準排水量三一五〇〇噸。(全載量三三五九〇噸、時速二一節。一九一六年、第四六號艦として認可。コロラド(四五號艦)及びウェスト・ヴァジニア(四八號艦)と同型。旗艦たるに適ふ。砲塔並びに後尾甲板上に各々一基カタパルトを有す。幾らか全載量の大なる外は殆どカルフルニア級と大同小異。華府海軍條約に依り廢棄。
  2. ^ 亞米利加合衆國 戰艦カリフルニア(一九二一年八月竣工)[5] 基準排水量三二六〇〇噸。(全載量三三一九〇噸)時速二一節。一九一五年、第四四號艦として認可。テンネェシイ(四三號艦)と同型。旗艦たるに適す。現在第三砲塔にカタパルトを有す。
  3. ^ 第二條[9] 締約國ハ第二章第一節ニ掲クル主力艦ヲ各自保有スルコトヲ得本條約實施ノ上、合衆國、英帝國及日本國ノ既成又ハ建造中ノ他ノ一切ノ主力艦ハ第二章第二節ノ規定ニ從ヒ之ヲ處分スヘシ但シ本條中ノ左ノ諸規定ヲ留保ス
    合衆國ハ第二章第一節ニ掲クル主力艦ノ外現ニ建造中ノ「ウェスト、ヴァージーニア」級二隻ヲ完成シ之ヲ保有スルコトヲ得 右二隻完成ノ上ハ「ノース、ダコータ」及「デラウェーア」ハ第二章第二節ノ規定ニ從ヒ之ヲ處分スヘシ
    英帝國ハ第二章第三節ノ代換表ニ從ヒ基準排水量各三萬五千噸(三萬五千五百六十「メートル」式噸)ヲ超エサル新主力艦二隻ヲ建造スルコトヲ得右二隻完成ノ上ハ「サンダラー」「キング・ジョージ」五世、「エージャックス」及「センチューリオン」ハ第二章第二節ノ規定ニ從ヒ之ヲ處分スヘシ
  4. ^ 第二章 本條約實施ニ關スル規則及用語ノ定義  第一節 締約國ノ保有シ得ヘキ主力艦[12] 各締約國ハ第二條ノ規定ニ從ヒ本節ニ掲クル軍艦ヲ保有スルコトヲ得 合衆國ノ保有シ得ヘキ軍艦 艦名「メリーランド」噸數三二,六〇〇(中略)第二條ノ規定ニ從ヒ「ウェスト、ヴァージーニア」級二隻ヲ完成シ且「ノース、ダコータ」及「デラウェーア」ヲ廢棄シタル上ハ五十二萬五千八百五十噸ナリ(以下略)
  5. ^ 各国廃棄艦のうち、ノースダコタ(アメリカ海軍)、センチュリオン(イギリス海軍)、摂津(日本海軍)が標的艦に改造された。
  6. ^ コロラド (BB-45) 起工:1919年5月29日、進水:1921年3月22日、就役:1923年8月30日。メリーランド (BB-46) 起工:1917年4月24日、進水:1920年3月20日、就役:1921年7月21日。
  7. ^ 【メリーランド型】ウエストヴアージニア號[13](戰闘部隊戰艦旗艦兼第四戰艦隊旗艦、アンダーソン少将坐乗、艦長マークランド大佐) メリーランド號(艦長マツキー大佐)要目=一九二一年竣工、排水量三万千五百トン、速力二〇.七ノツト、主砲十六インチ砲八門、副砲五インチ砲十二門、高角砲五インチ砲八門

脚注

  1. ^ 『アメリカの戦艦』(学研)巻末資料及び"Conway All The World's Fightingships 1906–1921"p.118ならびに"Conway All The World's Fightingships 1922-1946"p.92より
  2. ^ ジョーダン、戦艦 1988, pp. 128a-133アメリカ/メリーランド級
  3. ^ 海戦の変貌 1943, p. 177(原本316-317頁)ロ、長門、陸奥斯くて出現
  4. ^ a b 戦艦の話 1938, pp. 19–20原本28-30頁
  5. ^ a b 世界海軍大写真帖 1935, p. 42.
  6. ^ a b c d ジョーダン、戦艦 1988, p. 128b.
  7. ^ ジョーダン、戦艦 1988, pp. 124–127アメリカ/カリフォルニア級
  8. ^ 匝瑳胤次、軍縮会議 1934, p. 13原本16頁
  9. ^ a b c 帝国法規、外交篇 1933, p. 561原本570-571頁
  10. ^ a b 海軍五十年史 1943, pp. 144–146(原本266-271頁)五・五・三の比率
  11. ^ ジョーダン、戦艦 1988, pp. 64–67イギリス/ネルソン級
  12. ^ 帝国法規、外交篇 1933, p. 563原本574頁
  13. ^ 南方圏要覧 1942, p. 202原本385頁
  14. ^ 『アメリカの戦艦』p.129
  15. ^ ジョーダン、戦艦 1988, p. 130.
  16. ^ a b ジョーダン、戦艦 1988, p. 131.


「コロラド級戦艦」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コロラド級戦艦」の関連用語

コロラド級戦艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コロラド級戦艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコロラド級戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS