Code Ageとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Code Ageの意味・解説 

コード・エイジ

(Code Age から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/17 10:24 UTC 版)

コード・エイジ(CODE AGE)とはスクウェア・エニックス“スクウェア・エニックス ニューコンセプトブランド”と銘打ち、制作、開発しているプロジェクトの総称。同一の世界観での3つの物語をそれぞれ異なるメディア漫画PlayStation 2携帯コンテンツの3つ)で展開するのが最大の特徴である。開発はWARHEADと呼ばれるクリエイター集団が担当。

コード・エイジ

月刊少年ガンガンで連載する漫画作品。
  • コード・エイジ ブロウルズ……B
携帯電話で配信するゲーム作品。
PlayStation 2のゲーム作品。
  • コード・エイジ デス……D
月刊少年ガンガンに掲載されているオマケ漫画。『コード・エイジ アーカイヴズ』の構成を担当しているあいやーぼーるがその制作過程をギャグタッチで描いたもの。
  • コード・エイジ エクストリーム……E
単行本コード・エイジ アーカイヴズの表紙裏で、アーカイヴズのヒロイン、ニコが活躍する。

なお、『コード・エイジ』に続くそれぞれのタイトルの頭文字をとると「A・B・C・D・E」となる。ちなみに、『COMPILATION of FINAL FANTASY VII』の展開でも同様の手法でタイトルづけが行われている。

世界観

セントラルコードの崩壊に先立ち、計画された方舟計画。しかし、方舟計画は無残にも失敗してしまう。方舟から放り出され、幸運にも生き残った人間たちが見たものは、崩壊の真っ只中にある世界だった。そして、目の前に広がる光景に絶望しながらも、人間たちは生き残るために、「進化」をはじめる……。

球内世界

コード・エイジ全体の舞台となる世界で、地球とは別の惑星。地球などとは逆で、球体の惑星の内側に世界があり、その中心にセントラルコードが存在している。

セントラルコード

世界の中心に位置し「万物の起源」とされ、全ての生命や空気、大地をも生み出し、さらに昼と夜さえ司っているといわれるもの。また、セントラルコードは何万年かに一度新しく生まれかわり、その間、地上はセントラルコードの恩恵を受けられないため、崩壊するともいわれている。

方舟計画

セントラルコードが生まれかわり、世界が再生されるまでの間、セントラルコードの周囲に造られた「方舟」の中でコールドスリープにつき、世界の崩壊を回避するという計画。しかし、計画は失敗に終わる。ほとんどの人が方舟で眠りについたが、中には地上に残る者もいた。その者たちの子孫は、崩壊を続ける世界でたくましく生きている。

オテロ

崩壊を続ける世界に突如として現れた。砕け散ったセントラルコードの破片から生まれ、世界を無に返すという役割を持っているらしい。人間を襲い、融合しようとする。地上に残った人間からは「悪魔」と恐れられている。「白」と「黒」に分かれており、違う属性のオテロを攻撃する習性をもつ。

ウォーヘッド

方舟で眠っていた人間とオテロが融合して生まれた、新たな人類。身体を武器に変形したり、オテロを取り込むことによって傷を治したり、オテロを弾丸にすることができる。また、他人の遺伝子(コード)を取り込み、『進化』しつづける。開発チームの名前でもある。

コーデッド

地上に残った人間とオテロが融合して生まれた生物。ウォーヘッドとは違い、自我を保つことはできず、人間を襲うようになる。

※作品によって設定が若干異なる場合がある。詳しくは各作品の記事を参照。

外部リンク


「Code Age」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Code Age」の関連用語

Code Ageのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Code Ageのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコード・エイジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS