バナナドリームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バナナドリームの意味・解説 

バナナドリーム

(Cheers Then から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 08:49 UTC 版)

Cheers Then
バナナラマシングル
初出アルバム『キューティー・ハート
リリース
録音 1982
ジャンル ポップ
ニュー・ウェイヴ
時間
レーベル ロンドン・レコード
作詞・作曲 サラ・ダリン
シヴォーン・ファーイ
ジョン・マーティン
テリー・シャープ
カレン・ウッドワード
プロデュース バリー・ブルー
バナナラマ シングル 年表
シャイ・ボーイ
(1982)
バナナドリーム
(1982)
キスしてグッバイ
(1983)
ミュージックビデオ
"Cheers Then" - YouTube
テンプレートを表示

「バナナドリーム」(: Cheers Then、チアーズ・ゼン)は、イギリスのガール・グループであるバナナラマが発売した楽曲。1983年のデビュー・アルバム『キューティー・ハート』に収録されており、アルバム発売の数か月前の1982年11月に3枚目のシングルとしてリリースされた。この曲はバナナラマのメンバーによって作詞作曲され、彼女たちにとって初めてのバラードだった。

それまでのシングルが3曲続けてトップ10入りしていたが、「バナナドリーム」は全英シングルチャートで45位という不本意な結果に終わった。ファーイは1986年のインタビューで「バナナドリームが商業的に失敗した後、私たちは自分たちのキャリアについて真剣に考えるようになった。それまですべてのグループがレコードを発売したらチャートのトップに躍り出ると思っていたから、この結果は私たちを現実に引き戻すことになった」と語った[1]

そういった売り上げ結果に反して、この曲は批評家から彼女たちの名曲の中の中の一曲として考えられている[2]。イギリスでの次作として発売されたスチーム (バンド)英語版のカヴァー曲「キスしてグッバイ」が売れたことにより商業的失敗は一時的なものに抑えられた。

B面として収録されている「ガール・アバウト・タウン」は2007年の『キューティー・ハート』の再発にボーナス・トラックとして加えられるまで長い間未CD化だった。このヴァージョンは少し長いヴァージョンであり、間奏に入る前に4小節付け加えられている。

ミュージック・ビデオ

ビデオはキース・マクミランによって監督され、『サウンド・オブ・ミュージック』を再現している。ザルツブルクで撮影されたビデオで彼女たちは様々な映画の中のシーンに挑戦した。

ヴァージョン

7" レコード

London Records NANA 3

  1. "Cheers Then" 3:29
  2. "Girl About Town" 3:10
12" レコード

London Records NANX 3

  1. "Cheers Then" (Extended Version) 5:19
  2. "Girl About Town" (Extended Version) 5:31
    S. Dallin/S. Fahey/K. Woodward

チャート成績

チャート (1982) 最高
全英シングルチャート[3] 45

出典

  1. ^ Bananaramauk.Com Archived 29 October 2006 at the Wayback Machine.
  2. ^ allmusic
  3. ^ UK Official Charts: Bananarama”. Officialcharts.com. Official Charts Company (2016年). 2016年12月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バナナドリームのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バナナドリーム」の関連用語

バナナドリームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バナナドリームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバナナドリーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS