Canon EOS-1D Xとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Canon EOS-1D Xの意味・解説 

キヤノン EOS-1D X

(Canon EOS-1D X から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 02:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
キヤノン EOS-1D X

キヤノン EOS-1D X(キヤノン イオスワンディー エックス[1])は、キヤノンデジタル一眼レフカメラである。

キヤノンのプロフェッショナルモデルは、「EOS-1D X」が開発されるまで、報道・スポーツ向け(連写性能優先タイプ)の「EOS-1Dシリーズ」と、スタジオ撮影向け(画素数優先タイプ)の「EOS-1Dsシリーズ」の2機種が開発・販売されていた。「EOS-1D X」の開発により一台でカバーすることが可能になるとし、EOSのうち「1Dシリーズ」と「1Dsシリーズ」は製造が打ち切られる[2][3]

特徴

  1. 撮像素子は、新開発した約1810万画素の35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載する。また35mmフルサイズセンサーとしては、ギャップレスマイクロレンズを初採用し、集光効率を高めている[1]
  2. 映像エンジンは、新開発した「DIGIC 5+」を2基装備した、「デュアルDIGIC 5+」を搭載する。「DIGIC 5+」は、「DIGIC 5」の約3倍の処理能力を持ち、「DIGIC 4」と「DIGIC 5+」を比べると約17倍の処理能力を持つ[1]
  3. AEセンサーは、新開発した10万画素のRGB測光センサーとAE専用の「DIGIC 4」を採用した「EOS iSA System[4]」を搭載する。
  4. 連続撮影速度は、AF/AE追従する「高速連続撮影」モードで最高約12コマ/秒である。「超高速連続撮影」モードでは、ミラーアップ・AF/AE非追従・JPEGのみと制限があるものの最高約14コマ/秒で撮影可能である。

主な仕様

基本仕様

撮像素子

  • 撮像素子形式:約36×24mm CMOSセンサー
  • カメラ部有効画素:約1810万画素
  • ホワイトバランス:オート、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ)、マニュアル、色温度指定(約2500~10000K)、カスタムホワイトバランス(5件)、ホワイトバランス補正、ホワイトバランスブラケティング可能

記録形式

  • 記録フォーマットDCF 2.0
  • 画像タイプ:JPEGRAW(14bit)[5]、RAW+JPEGラージ同時記録可能
  • 記録画素数
    • JPEG - L(約1790万(5184×3456)画素)、M1(約1420万(4608×3072)画素)、M2(約800万(3456×2304)画素)、S(約450万(2592×1728)画素)
    • RAW(14bit) - RAW(約1790万(5184×3456)画素)、M-RAW(約1010万(3888×2592)画素)、S-RAW(約450万(2592×1728)画素)
  • JPEG画質 10段階
  • 記録機能:標準、カード自動切り換え、振り分け、同一書き込み

ファインダー

  • ファインダー方式:ペンタプリズム使用、アイレベル式
  • 視野率:上下/左右とも約100%(アイポイント約20mm時)
  • 倍率:約0.76倍[6]
  • アイポイント:約20mm[7]
  • 視度調整範囲:約-3.0~+1.0m–1dpt
  • アイピースシャッター:内蔵
  • フォーカシングスクリーン:交換可能(レザーマットタイプ「フォーカシングスクリーンEc-CV」を標準装備)
  • AF作動表示:あり
  • グリッド表示:可能
  • 水準器表示
    • 水平方向:1°ステップ ±6°(横位置撮影時)
    • 垂直方向:1°ステップ ±4°(横位置撮影時)
  • ミラー:クイックリターン
  • 被写界深度確認:可能

オートフォーカス

  • 方式:TTL二次結像位相差検出方式
  • 測距点 61点(クロス測距点:最大41点)[8]
  • フォーカスモード:ワンショットAF、AIサーボAF、手動(MF)
  • 測距エリア選択モード:スポット1 点AF(任意選択)、1 点AF(任意選択)、領域拡大AF(任意選択上下左右)、領域拡大AF(任意選択周囲)、ゾーンAF(ゾーン任意選択)、61点自動選択AF
  • 測距点自動選択条件:EOS iTR[9] AFの設定による(色情報、顔情報を使用したAFが可能)
  • AF微調整:AFマイクロアジャストメントにより対応(全レンズ一律調整、レンズごとに調整)
  • AF補助光:EOS用外部ストロボのAF補助光による
  • The EOS-1DX was recalled by Canon for defective focusing based on defective parts in the 1DX mirror box

露出制御

  • 測光方式:252分割TTL開放測光「EOS iSA システム[4]
  • 測光モード:AFフレームに対応した評価測光・部分測光(中央部)・スポット測光(中央部、測距点連動、8回までのマルチスポット)・中央部重点平均測光
  • 露出制御方式:プログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出、バルブ
  • 常用ISO感度(推奨露光指数):ISO 100~51200任意設定(1/3、1段ステップ)
    • 拡張可能ISO感度:L(ISO 50相当)、H1(ISO 102400相当)、H2(ISO 204800相当)
  • ISOオート:設定可能(感度拡張は不可)
  • ISO感度関連設定:ISO感度設定範囲、ISOオート範囲、ISOオート低速限界設定可能
  • 露出補正
    • 手動:1/3、1/2段ステップ±5段
    • AEB:1/3、1/2段ステップ±3段(手動露出補正との併用可能)
  • AEロック
    • 自動:ワンショットAF・評価測光時、合焦と同時にAEロック
    • 手動:AEロックボタンによる
  • 露出基準微調整 AEマイクロアジャストメントにより対応

多重露出撮影

  • 撮影方法 機能・操作優先、連続撮影優先
  • 多重枚数:2〜9枚
  • 多重露出制御:加算、加算平均、比較(明)、比較(暗)

シャッター

ドライブ関係

  • ドライブモード:1枚撮影、高速連続撮影、低速連続撮影、セルフタイマー:10秒、セルフタイマー:2秒、1枚:静音動作、超高速連続撮影
  • 連続撮影速度:「超高速連続撮影」最高約14コマ/秒、「高速連続撮影」最高約12コマ/秒[10]、「低速連続撮影」最高約3コマ/秒
  • 連続撮影可能枚数:NA

ストロボ

  • 対応ストロボ:キヤノン製EXシリーズスピードライト
  • 調光方式:E–TTL II 自動調光
  • 外部ストロボ制御:可能
  • 内蔵ストロボ:非搭載

ライブビュー撮影機能

動画撮影機能

液晶モニター

  • 形式:TFT式カラー液晶モニター
  • 画面サイズ:ワイド3.2型(3:2)
  • ドット数:約104万ドット
  • 水準器表示
    • 水平方向:1°ステップ ±6°
    • 垂直方向:1°ステップ ±4°

再生機能

インターフェース

  • 映像/音声出力・デジタル端子:アナログ映像(NTSC、PAL対応)/ステレオ音声出力・パソコン通信、ダイレクトプリント(Hi-Speed USB相当)
  • HDMIミニ出力端子:タイプC(解像度自動切り換え)、CEC対応
  • 外部マイク入力端子:φ3.5mmステレオミニジャック
  • リモコン端子:リモートコントロールシステムN3タイプに対応
  • イーサーネット端子:RJ-45端子、ギガビットイーサーネット対応
  • 拡張システム端子:「ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E6B」、「GPSレシーバー GP-E1」接続

電源

  • 使用電池:下記のキヤノン製バッテリーパックを1個使用
  • 電池情報:残容量、撮影回数、劣化度確認可能
  • AC:「ACアダプターキット ACK-E4」使用により可能
  • 撮影可能枚数(CIPA試験基準[11]による)
    • ファインダー撮影 - 常温(23℃) 約1,120枚/低温(0℃) 約860枚
    • ライブビュー撮影 - 常温(23℃) 約290枚/低温(0℃) 約250枚
  • 動画撮影可能時間(フル充電のバッテリーパックLP–E4N使用時)
    • 常温(23℃) 約2時間10分
    • 低温(0℃) 約2時間
  • 日付/時計機能用電池:リチウム電池 CR20251個使用

大きさ・質量

  • 大きさ(幅×高さ×奥行き):約158×163.6×82.7mm
  • 質量:約1340g(本体のみ)/約1530g(CIPAガイドライン[12]による)

動作環境

  • 使用可能温度:0〜+45℃
  • 使用可能湿度:85%以下

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 武石修 (2011年11月21日). “インタビュー:キヤノンに聞く「EOS-1D X」のハイエンド戦略 - デジカメWatch”. Impress Watch Corporation. 2011年11月22日閲覧。
  2. ^ EOS DIGITAL 新製品ニュース (PDF)”. キヤノン. pp. P.2 (2011年10月18日). 2011年10月20日閲覧。
  3. ^ 武石修 (2011年10月18日). “キヤノン、12コマ/秒・ISO204800のプロ向けフルサイズ機「EOS-1D X」 - デジカメWatch”. Impress Watch Corporation. 2011年10月20日閲覧。
  4. ^ a b EOS iSA システム - EOS Intelligent Subject Analysis System
  5. ^ RAW(14bit) - キヤノン独自
  6. ^ ファインダー倍率:約0.76倍 - 50mmレンズ・∞・-1m–1
  7. ^ アイポイント:約20mm - -1m–1時/接眼レンズ中心から
  8. ^ 使用レンズにより、測距点数、クロス測距点数が変動する。
  9. ^ iTR - Intelligent Tracking Recognition
  10. ^ ISO32000以上のときは、高速連続撮影時の連続撮影速度が最高約10コマ/秒
  11. ^ カメラ映像機器工業会ガイドライン「デジタルカメラの仕様に関するガイドライン(改訂版)」 (PDF)”. カメラ映像機器工業会 標準化委員会. pp. 49 (2012年). 2012年8月3日閲覧。
  12. ^ カメラ映像機器工業会ガイドライン「デジタルカメラの質量および寸法に関する測定法および表記法」 (PDF)”. カメラ映像機器工業会 標準化委員会. pp. 5 (2009年). 2012年8月3日閲覧。

参考文献

Canon EOS-1D X Product AdvisoryRetrieved 20 October 2013

関連項目

外部リンク


「Canon EOS-1D X」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Canon EOS-1D X」の関連用語

Canon EOS-1D Xのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Canon EOS-1D Xのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキヤノン EOS-1D X (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS