コスチューム・プレイ
(COSTUME PLAY から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/26 10:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2009年4月) |
コスチューム・プレイとは、
- 時代劇や歴史劇の事英語のCostume play。
- 衣装だけは立派だが内容が伴わない芝居を揶揄する意味。
- 漫画やアニメなどの著名なキャラクターに仮装すること。
コスチューム・プレイ (Costume play) は、演劇用語で時代劇・歴史劇のこと。コスチュームとは衣装、プレイとは演劇のことであり、衣装劇ともいう。現代劇と違い、きらびやかな衣装をまとって行う劇を指す。同様の歴史映画なども指す[1]。
1990年頃から日本では、漫画やアニメなどの登場人物に仮装することをコスプレと呼ぶようになる。これはコスチューム・プレイの略であるが、前述のコスチューム・プレイとは別のものである。言葉と実際の行為に齟齬が見られたために、造語としてコスプレという言葉が考え出されたとされる。愛好者の中にはコスプレとコスチューム・プレイとは違うものと認識している人がいる。
脚注
- ^ 新村出編著『広辞苑 第五版』、岩波書店、1998年11月11日、968頁
関連項目
- COSTUME PLAYのページへのリンク