ビッザリーニ・ストラーダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビッザリーニ・ストラーダの意味・解説 

ビッザリーニ・ストラーダ

(Bizzarrini Strada から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 05:23 UTC 版)

ビッザリーニ・ストラーダ
概要
製造国 イタリアリヴォルノ
販売期間 1964年1968年(生産終了)
デザイナー ジオット・ビッツァリーニ英語版
ボディ
ボディタイプ 2ドアクーペ
パワートレイン
エンジン 5,358 cc Chevrolet 327 V型8気筒
変速機 ボルグワーナー製4速MT(T-10)
車両寸法
全長 4,460 mm
全幅 1,760 mm
全高 1,120 mm
車両重量 1,200 kg
その他
生産台数 133台
テンプレートを表示
リアビュー

ストラーダStrada )は、1964年から1968年かけてビッザリーニが製造・販売したスポーツカーである[1] 。非常に低いスラン2シートクーペ、ロードスター、トラックチューンされた「Corsa」レーサー[1] として販売されており、ビッザリーニの最も成功したモデルであることが証明された。5300 GTストラーダ[2]、5300 GTとも呼ばれている。

歴史

ストラーダは1963年に元フェラーリのチーフエンジニアであるジオット・ビッザリーニによって設計された。ストラーダは彼の会社によって1964年に発売された。これもビッザリーニによって設計されたイソ・リヴォルタ・グリフォに似ており、計画段階でグリフォの名前を使用したこともある。また、イソ・リヴォルタの溶接ユニボディプラットフォーム[1]

ストラーダは、フロントミッドエンジン、後輪駆動レイアウトを採用しており、5.4 L(5,358 cc)の327シボレースモールブロックエンジンを搭載し、定格は365 hp(272 kW)から385N⋅m( 道路の合法バージョンでは284lb⋅ft、Corsaでは400 hp(298 kW)[1]。車は0〜100 km / h(62 mph)で7秒未満で加速でき、280 km / h(174 mph)の最高速度を達成した。その後のモデルでは、5,358 ccのエンジンが、ホーリーキャブレーターを搭載した7,000 ccの大型ユニットに置き換えられた[2]

ダンロップ製4輪ディスクブレーキ、ボルグワーナー製T-10 4速MT[1]、ドディオンチューブリアサスペンション、LSDも使用された。ジョルジェット・ジウジアーロは、ベルトーネスタイルのアルミニウムボディに影響を与え、当時としては目を見張るものがあり、21世紀にはまだ「ゴージャス」[1]で「絶対的な傑作」と見なされていた[2]。完全なコンバーチブルであるプロトタイプと、取り外し可能なTトップを備えた2つの量産型を含む、3つのオープン版も生み出された[3]

1965年、ビッザリーニ・グリフォはルマンでクラスを制し、総合9位で終了した。

1964年から1968年までに合計133台が生産された[2]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f Road & Track, August 19, 2013
  2. ^ a b c d (Italian) L'Automobile. Marche e modelli dalle origini ad oggi. 2. La Biblioteca di Repubblica-L'Espresso. (2009). pp. 27–28 
  3. ^ All Three Bizzarrini Spyders Including The Prototype To Reunite This Summer”. www.hemmings.com. 2020年4月22日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビッザリーニ・ストラーダのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビッザリーニ・ストラーダ」の関連用語

ビッザリーニ・ストラーダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビッザリーニ・ストラーダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビッザリーニ・ストラーダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS