バイチュン・ブティアとは? わかりやすく解説

バイチュン・ブティア

(Bhaichung Bhutia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/19 14:31 UTC 版)

バイチュン・ブティア
名前
愛称 Sikkimese Sniper
(シッキムのスナイパー)
カタカナ バイチュン・ブティア
ラテン文字 Baichung Bhutia
基本情報
国籍 インド
生年月日 (1976-12-15) 1976年12月15日(46歳)
出身地 シッキム州ティンキタム
身長 173cm
体重 73kg
選手情報
ポジション FW
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1993-1995 イースト・ベンガル 9 (4)
1995-1997 JCTミルズ 20 (14)
1997-1999 イースト・ベンガル 31 (15)
1999-2002 ベリー 37 (3)
2002-2003 モフン・バガン 11 (6)
2003 ペラ (loan) 8 (4)
2003-2005 イースト・ベンガル 38 (21)
2005 セランゴール・MKランド 5 (1)
2005-2006 イースト・ベンガル 16 (12)
2006-2009 モフン・バガン 45 (19)
2009-2011 イースト・ベンガル 3 (0)
2012-2013 ユナイテッド・シッキム 3 (0)
代表歴2
1995-2011 インド 107 (42)
監督歴
2012 ユナイテッド・シッキム (暫定)
1. 国内リーグ戦に限る。2014年11月22日現在。
2. 2014年11月22日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

バイチュン・ブティア(Baichung Bhutia、1976年12月15日 - )は、インドシッキム州南部ティンキタム(Tinkitam)出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはFW

来歴

インドの国内クラブでプレー後、1999年イングランドに渡りフラムアストン・ヴィラWBAなどでトライアルを受け、最終的にイングランド2部リーグ(現フットボールリーグ1)のベリーに3年契約で入団。2002年までインド人として初めてヨーロッパのプロリーグでプレーし話題となった。

1995年に19歳で代表デビュー。地元開催となったAFCチャレンジカップ2008ではインドの初優勝に貢献し、大会最優秀選手に選ばれた。中心選手として長年インドサッカー界を引っ張り、2009年8月に代表通算100試合出場を達成。代表最多出場・最多得点記録を持つ。2011年8月に代表からの引退を発表した。2012年1月10日インド代表バイエルン・ミュンヘンの試合をもって正式に代表を引退した。

2014年11月21日AFC初代殿堂入りを果たした[1]

エピソード

  • 兄もローカルレベルのサッカー選手だった。
  • 名前のバイチュンは文字通り「弟」を意味する。
  • 出身地シッキム州には彼の名前が付いたサッカースタジアム「Baichung Stadium」がある。
  • 2004年に長年の恋人と結婚。2010年4月8日に女の子と男の子の双子が誕生した。
  • 2008年北京オリンピックの聖火リレーではインド国内の走者の一人を務めることになっていたが、中国のチベット暴動鎮圧に抗議し走者を辞退した。

所属クラブ

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイチュン・ブティア」の関連用語

バイチュン・ブティアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイチュン・ブティアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイチュン・ブティア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS