Benedikt Anton Aufschnaiterとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Benedikt Anton Aufschnaiterの意味・解説 

ベネディクト・アントン・アウフシュナイター

(Benedikt Anton Aufschnaiter から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 06:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベネディクト・アントン・アウフシュナイター

ベネディクト・アントン・アウフシュナイター(Benedikt Anton Aufschnaiter, 1665年2月21日受洗 - 1742年1月24日)は、オーストリアのバロック音楽作曲家

生涯

西オーストリア・チロル州キッツビュール出身。主にウィーンで音楽教育を受け、皇帝の宮廷礼拝堂で仕事を得た。1705年にドイツ最南東部のパッサウ司教の宮廷楽長に就任した。当時、パッサウでは楽長のゲオルク・ムッファトが死去し、その後任に選ばれたのである。結婚は2度しており、2度目の妻に1人の息子がいた。アウフシュナイターはその後もパッサウにとどまり、1742年に死去した。

作品は300ほど現存しているが、多くがカトリックの教会音楽である。著書の 『Regulæ Fundamentales Musurgiæ(良い音楽を作曲するための基本原則)』 でジャコモ・カリッシミオルランド・ディ・ラッソヨハン・カスパール・ケルルらを理想としてあげている。

作品

  • 調和ある不調和(Concors discordia) 6つのセレナーデ Op.2、ニュルンベルク、1695年
演奏例】(オルフェオ・バロック管弦楽団 による演奏)
  • 甘美なる和声の調べ(Dulcis Fidium Harmonia) 8つの教会ソナタ Op.4、アウクスブルク、1703年
    • no.1 聖グレゴリウス 【演奏例】(アルス・アンティカ・オーストリアによる演奏 [1]、以下同)
    • no.2 聖アンブロジウス 【演奏例
    • no.3 聖アウグスティヌス 【演奏例
    • no.4 聖ヒエロニムス 【演奏例
    • no.5 聖マタイ 【演奏例
    • no.6 聖マルコ 【演奏例
    • no.7 聖ルカ 【演奏例
    • no.8 聖ヨハネ 【演奏例
  • (Memnon sacer ab oriente) 晩祷詩篇 Op.5, アウクスブルク、1709年
  • (Alauda V) 5曲のミサ Op.6、1711年
  • (Aquila clangens) 12曲のオッフェルトリウム Op.7、パッサウ、1719年
  • (Cymbalum Davidis) 4曲の晩祷詩篇 Op.8、パッサウ、1728年
  • レクイエム ハ長調、1738年
  • (Miserere pro tempore quadragesimae) ミゼレーレ op.9 (未出版)、1724年
  • (Concerto o parthia della cortesia) コンチェルト
  • (Kommt, beschaut die Weisoheit) トリオ・ソナタ形式の田園曲
  • (Litaniae Lauretanae) リタニ
  • (Serenada della pace) 平和のセレナーデ ハ長調
  • (Sonata gloriosa) 栄光のソナタ

文献

脚注

  1. ^ Allmusic.com にアウフシュナイター及びこの演奏例について解説がある

外部リンク


「Benedikt Anton Aufschnaiter」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Benedikt Anton Aufschnaiter」の関連用語

Benedikt Anton Aufschnaiterのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Benedikt Anton Aufschnaiterのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベネディクト・アントン・アウフシュナイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS