Bedford VALとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bedford VALの意味・解説 

ベッドフォード・VAL

(Bedford VAL から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/27 08:17 UTC 版)

ベッドフォード・VAL
プラクストン (Plaxton) 製のボディを架装したベッドフォード・VAL14
諸元
フロア ワンステップ
ドア数 1ドア
保存されているプラクストン社製ボディのVAL14 コーチ
1970年製デュプル・ヴァイスロイ ボディのVAL70

ベッドフォード・VALBedford VAL)は、イギリスのベッドフォードで1960年代半ばから1970年代初めまで製造されたコーチ(coach)用シャーシである。当時としては珍しい多軸バス(multi-axle)であり、前2軸操舵を備える「チャイニーズ・シックス」("chinese six")と呼ばれる計画の車両であった。

元々はレイランド社製O.400 直列6気筒 ディーゼルエンジンを搭載し、このモデルはVAL14と呼ばれた。

1963年から1966年にかけて900台以上のVAL14が製造され、その最大の発注主はリーズのウォレス・アーノルド(Wallace Arnold)、ウエストーニング(Westoning)のシーマークス(Seamarks)、ウルヴァーハンプトンのエヴァーオール(Everall)やバートン(Bartons)といった企業であった。

1967年から多少排気量が大きいベッドフォード自製の466立方インチ (7.64 L)エンジンを搭載したVAL70が登場し、急速にVAL14を代替していった。

架装ボディ

VALには幾つかのコーチビルダーによる数多くのボディが架装された。大多数のVAL14はデュプル社(Duple)かプラクストン社(Plaxton)製ボディであったが、ハリントン社(Harrington Legionnaire)やイェーツ社(Yeates)といったその他数社のコーチビルダー製ボディを架装したものもあった。

VAL14の中には、英国欧州航空向けにマーシャル社(Marshall)が製作した10台とノース・ウエスタン社(North Western)向けにストラチャン社(Strachan)が製作した10台のようにバス用ボディが架装された車両があった[1]

大衆文化

ベッドフォード・VALは、映画『ミニミニ大作戦』内で使用されたことで広く知られた。この車両はハリントン・レジオネアー(Harrington Legionnaire)製'ALR 453B'で、1964年4月に新車でバス会社のバッテン社(Batten)に納入されたものであった[2]。映画用に改装された後にこの車両は元の業務に戻され、1990年代にスクラップにされた。

プラクストン社製ボディの'URO 913E'は、1967年ビートルズの映画『マジカル・ミステリー・ツアー』に登場した。これは1967年に新車でヘイズ(Hayes)のフォックス社(Fox)の納入された車両であった。

最近まで1台のベッドフォード・VAL 'SCK 56K'がリヴァプールでの「ビートズ・マジカル・ミステリー・ツアー」で使用されていた。それ以降この車両はサフォークのランニング・フットマン社(Running Footman)に買い取られ、'VAL466G'として再登録された。最近(2011年10月)この車両はeBayに売りに出された。

出典

外部リンク


「Bedford VAL」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Bedford VAL」の関連用語

Bedford VALのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bedford VALのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベッドフォード・VAL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS