Basque Country (autonomous community)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Basque Country (autonomous community)の意味・解説 

バスク州

(Basque Country (autonomous community) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 18:58 UTC 版)

バスク州(バスクしゅう、バスク語: Euskadi [eus̺kadi], スペイン語: País Vasco [paˈiz ˈβasko], 英語: Basque Country, フランス語: Pays Basque)は、スペイン北部にある自治州ピレネー山脈の西側に位置し、北側は大西洋ビスケー湾に面している。アラバ県ビスカヤ県ギプスコア県の3県で構成されている。


注釈

  1. ^ バスク語のエリア(Herria)は必ずしも「国家」のニュアンスを持たないことから、ひらがなの「くに」を当てている。出典は関ほか(2008)、p.397。
  2. ^ ここでは日本における慣用表記を考慮した名称を記載している。バスク州はバスク自治州と表記されることも多く、ビトリア=ガステイスはビトリア単独で表記されることも多い。
  3. ^ a b 2013年のスペイン国立統計局(INE)の調査による。
  4. ^ 1979年からバスク州を構成する3県の合計人口。
  5. ^ ただし、バスク語の使用禁止を明文化した法文はほとんど確認されていない。出典は関ほか(2008)、pp.376-378。
  6. ^ レンダカリは「首相」の他に、「政府首班」「知事」「首長」「大統領」と訳されることもある。レンダカリに相当するカスティーリャ語はプレシデンテ(presidente)である。
  7. ^ ビトリア=ガステイスにあるバスク州議会とは異なる。
  8. ^ バスク語で初等教育・中等教育を行う学校。1960年頃に非合法的に運営が開始され、民主化後の1993年には約40%のイカストラが公立学校に編入、その他は私立学校として存続した。
  9. ^ デウストはその後ビルバオと合併し、現在ではビルバオを構成する8区のうちの一つである。

出典

  1. ^ a b c “Azkuna: "Vitoria no es la capital de Euskadi"”. エル・コレオ. (2010年3月12日). http://www.elcorreo.com/vizcaya/v/20100312/politica/vitoria-capital-euskadi-20100312.html 2010年9月9日閲覧。 
  2. ^ Ayala, Alberto (2010年5月11日). “Vitoria no será capital por ley, por ahora”. エル・コレオ. http://www.elcorreo.com/alava/v/20100511/politica/vitoria-sera-capital-ahora-20100511.html 2010年9月9日閲覧。 
  3. ^ a b c d e 萩尾ほか(2012)、pp.24-28
  4. ^ 萩尾ほか(2012)、pp.49-53「海バスク」
  5. ^ アリエール(1992)、p.15
  6. ^ BASQUE COAST UNESCO GLOBAL GEOPARK (Spain)” (英語). UNESCO (2021年7月28日). 2022年10月20日閲覧。
  7. ^ 萩尾ほか(2012)、pp.281-283
  8. ^ a b 大泉光一(1993)、p.16
  9. ^ 大泉陽一(2007)、p.2
  10. ^ 大泉陽一(2007)、p.3
  11. ^ a b Standard Climate Values. Bilbao Aeropuerto”. AE Met. 2014年10月20日閲覧。
  12. ^ 石井(2013)、p.42
  13. ^ a b c 石井(2011)、pp.45-46
  14. ^ a b 関ほか(2008)、pp.340-343
  15. ^ a b 石井(2013)
  16. ^ a b El 28,2% de la población que vive en el País Vasco ha nacido fuera | País Vasco”. エル・ムンド (2009年3月11日). 2010年4月26日閲覧。
  17. ^ a b 関ほか(2008)、pp.357-360
  18. ^ a b c 関ほか(2008)、pp.380-382
  19. ^ a b c d e f 関ほか(2008)、pp.391-393
  20. ^ 碇(2008)、p.40
  21. ^ "La mezcla del pueblo vasco", Empiria: Revista de metodología de ciencias sociales, ISSN 1139-5737, Nº 1, 1998, page. 121–180.
  22. ^ Esparza Zabalegi, Jose Mari (1990). Euskal Herria Kartografian eta Testigantza Historikoetan. Euskal Editorea SL. pp. 52–54, 58. ISBN 978-84-936037-9-3 
  23. ^ a b 川成ほか(2013)、p.196
  24. ^ 大泉陽一(2007)、p.30
  25. ^ 大泉光一(1993)、p.47
  26. ^ a b 立石ほか(2002)、p.170
  27. ^ 関ほか(2008)、pp.373-376
  28. ^ 大泉光一(1993)、p.51
  29. ^ 関ほか(2008)、pp.376-378
  30. ^ a b 立石ほか(2002)、p.171
  31. ^ 関ほか(2008)、pp.378-380
  32. ^ 立石ほか(2002)、p.172
  33. ^ 大泉光一(1993)、pp.52-53
  34. ^ 渡部(1987)、p.140
  35. ^ 立石ほか(2002)、p.175
  36. ^ 渡部(1987)、p.153
  37. ^ 立石ほか(2002)、p.181
  38. ^ 渡部(1987)、p.154
  39. ^ a b c 関ほか(2008)、pp.385-387
  40. ^ Archivo de Resultados Electorales”. Euskadi.net. 2010年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年4月26日閲覧。
  41. ^ 大泉光一(1993)、p.108
  42. ^ a b c d e f g 関ほか(2008)、pp.387-391
  43. ^ a b 立石ほか(2002)、p.177
  44. ^ 関ほか(2008)、p.396
  45. ^ 大泉陽一(2007)、p.43
  46. ^ Spain and its regions | Autonomy games”. エコノミスト (2007年9月20日). 2010年4月26日閲覧。
  47. ^ 立石ほか(2002)、p.179
  48. ^ a b c d e f g 関ほか(2008)、pp.393-396
  49. ^ 「バスク祖国と自由」(ETA)”. 公安調査庁. 2014年10月10日閲覧。
  50. ^ “Eyewitness: ETA's shadowy leaders”. BBCニュース. (1999年12月2日). http://news.bbc.co.uk/2/hi/programmes/from_our_own_correspondent/545414.stm 2010年11月1日閲覧。 
  51. ^ “Basque group Eta says armed campaign is over”. BBCニュース. (2011年10月20日). http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-15393014 2011年10月20日閲覧。 
  52. ^ The Statute of Autonomy of the Basque Country” (PDF). Euskadi.net. 2013年7月8日閲覧。
  53. ^ Statute of Autonomy of the Basque Country” (Spanish). BOE (1978年12月18日). 2013年7月8日閲覧。
  54. ^ a b 萩尾ほか(2012)、pp.151-155
  55. ^ 萩尾ほか(2012)、pp.107-109
  56. ^ a b c 萩尾ほか(2012)、pp.125-130
  57. ^ a b c 関ほか(2008)、pp.389
  58. ^ “スペイン地方選、与党1勝1敗 緊縮策、続く綱渡り”. 日本経済新聞. (2012年10月23日). https://www.nikkei.com/article/DGXDASGM2203J_S2A021C1FF1000/ 2020年3月28日閲覧。 
  59. ^ a b 萩尾ほか(2012)、pp.138-141
  60. ^ UPN recuerda a Chivite que dejó muy claro que la Transitoria Cuarta no tenía sentido”. 2012年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月6日閲覧。
  61. ^ 萩尾ほか(2012)、pp.142-146
  62. ^ a b c d e 萩尾ほか(2012)、pp.189-193
  63. ^ a b c d 萩尾ほか(2012)、pp.54-57
  64. ^ 碇(2008)、p.17
  65. ^ “Betting for the future”. Bizkaia talent. http://www.bizkaiatalent.org/en/pais-vasco-te-espera/apuesta-de-futuro/ 2014年10月20日閲覧。 
  66. ^ スペインの国土政策事情”. 国土交通省. p. 67. 2014年11月7日閲覧。
  67. ^ Spanish regional accounts”. スペイン国立統計局(INE). 2014年11月7日閲覧。
  68. ^ GDP per capita by province in the Basque Autonomous Community, 1980-2009(a)”. エウスタット(バスク統計局). 2010年12月8日閲覧。
  69. ^ a b Paro en España”. エル・パイス (2012年7月27日). 2014年11月7日閲覧。
  70. ^ Deuda Pública del País Vasco”. Datos Macro. 2014年4月23日閲覧。
  71. ^ Deuda Pública de España”. Datos Macro. 2014年4月23日閲覧。
  72. ^ バスク・エネルギー・クラスター(BEC)とエネルギー・エージェンシーふくしま(EAF)との連携覚書の締結 福島県(2020年3月28日閲覧)
  73. ^ a b “Bilbao”. Urban Rail.net. http://www.urbanrail.net/eu/es/bilbao/bilbao.htm 2014年10月20日閲覧。 
  74. ^ “EIB lends €1bn for Basque Y high speed network - Railway Gazette”. Railway Gazette International. http://www.railwaygazette.com/nc/news/single-view/view/eib-lends-EUR1bn-for-basque-y-high-speed-network.html 2012年6月28日閲覧。 
  75. ^ “How to Arrive”. Eusko Guide. http://www.euskoguide.com/about-basque-country/arrive-in-the-basque-country.html 2014年10月20日閲覧。 
  76. ^ a b c d “TRÁFICO DE PASAJEROS, OPERACIONES Y CARGA EN LOS AEROPUERTOS ESPAÑOLES 2012”. AENA. (2012年). http://www.aena-aeropuertos.es/csee/ccurl/52/737/Estadisticas_Acumulado%20DEF_2012.pdf 2014年11月7日閲覧。 
  77. ^ Aena公式サイトのサン・セバスティアン空港ページ(2023年2月22日閲覧)
  78. ^ “Foronda, el caso del 'mejor' aeropuerto vasco”. エル・ムンド. (2014年8月24日). http://www.elmundo.es/pais-vasco/2014/08/24/53f9fbe3ca4741cc6c8b4578.html 2014年11月7日閲覧。 
  79. ^ a b Port of Bilbao - Review and History”. World Port Source. 2014年11月5日閲覧。
  80. ^ “Ferry Service to Portsmouth”. ビルバオ港. http://www.bilbaoport.es/aPBW/web/en/port/ferry/index.jsp 2014年10月20日閲覧。 
  81. ^ Torrealdi, J.M. El Libro Negro del Euskera (1998) Ttarttalo ISBN 84-8091-395-9
  82. ^ a b c 萩尾ほか(2012)、pp.194-198
  83. ^ a b c IV. Inkesta Soziolinguistikoa Gobierno Vasco, Servicio Central de Publicaciones del Gobierno Vasco 2008, ISBN 978-84-457-2775-1
  84. ^ a b 萩尾ほか(2012)、pp.34-39
  85. ^ History and Mission”. デウスト大学. 2014年11月5日閲覧。
  86. ^ What is MU?”. モンドラゴン大学. 2014年11月5日閲覧。
  87. ^ a b c d e 萩尾ほか(2012)、pp.303-307
  88. ^ a b 萩尾ほか(2012)、pp.318323
  89. ^ a b “スポンサー探しが頓挫 スペインのエウスカルテルが19年間の歴史に幕”. cyclo wired. (2013年8月20日). http://www.cyclowired.jp/?q=node/115100 2014年10月20日閲覧。 
  90. ^ “オレンジ集団終焉の時、さらばエウスカルテル・エウスカディ”. Cycling Time. (2013年8月23日). http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=20066 2014年10月20日閲覧。 
  91. ^ 高城(2012)、pp.106-108
  92. ^ 高城(2012)、pp.150-151
  93. ^ 高城(2012)、pp.148-149
  94. ^ 高城(2012)、pp.154


「バスク州」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Basque Country (autonomous community)」の関連用語

Basque Country (autonomous community)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Basque Country (autonomous community)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバスク州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS