Banana_Piとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Banana_Piの意味・解説 

Banana Pi

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 07:42 UTC 版)

Banana Pi
製造元 LeMaker
種別 シングルボードコンピュータ
OS Android/Linux
SoC Allwinner A20[2]
CPU ARM Cortex-A7 (2コア)
リムーバブルストレージ microSD
外部接続 HDMI、2×USB2.0Wi-Fi、Gigabit Ethernet(RJ-45)、SATA
サイズ 92 mm × 60 mm
重量 48 g

Banana Pi(バナナパイ)は、64ビット対応のシングルボードコンピュータ[1]

概要

2016年9月に累計で1000万台を突破したRaspberry Piに便乗して2014年以降、クラウドファンディングで資金を調達した各社から名称に「Pi」を冠したPCボードが雨後の筍のように登場したものの、大半は本家の価格性能比に及ばず淘汰されたが[2]、Banana Piは市場で足場を固めつつある。

ハードウェア

ARM Cortex-A7プロセッサを備え、機種によってはギガビットLANにも対応する[1]。24ピンのピンヘッダを備えたBanana Piは、Raspberry Piのアドオンモジュールとの機械的、電気的な互換性を有するとされる一方[3]、互換性はないとされる情報もある[1]

ソフトウェア

オペレーティングシステムAndroid 4.4UbuntuDebian、Raspberry Pi Image、Cubieboard Imageが動作可能とされ、MITメディアラボによって開発された教育用プログラミング言語Scratchが使用できるとされる[3]

Banana Pi M1

2014年4月に発売された初代のモデル。A20 ARM Cortex -A7プロセッサを備え、価格が50ドルで「Raspberry Pi Model B」の35ドルよりも高価だった。ギガビットLANにも対応する。

Banana Pi M1+

2015年4月に発売されたモデル。ギガビットLANにも対応する。

Banana Pi M2

2015年4月に発売されたモデルでA31S ARM Cortex-A7 Quad-CoreのCPUを備え、オープンソースハードウェアでギガビットLANにも対応する。

Banana Pi M2+

2016年4月に発売されたモデルで、H3 Quad-core Cortex-A7 のCPUを備え、オープンソースハードウェアでギガビットLANにも対応する。

Banana Pi M2 Ultra

2016年11月に発売されたモデルで、H3 Quad-core Cortex-A7 のCPUを備え、ギガビットLANにも対応する。

Banana Pi M3

2015年11月に発売されたモデルで、 A83T ARM Cortex-A7 8コアのCPUを備え、ギガビットLANにも対応する。

他にも派生機種やオプションパーツが発売されている。

脚注

関連項目

外部リンク


「Banana Pi」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Banana_Pi」の関連用語

Banana_Piのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Banana_Piのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBanana Pi (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS