オーディオラインアウト
現地語社名 | Audiolineout LLC |
---|---|
種類 | LLC |
業種 | 電気製品 |
事業分野 | 音響機器 |
設立 | 2006年 |
創業者 | ケネス・"ケン"・ボール |
本社 | 2400 SE Ankeny St、、 |
製品 | イヤフォン、ケーブル、アンプ |
ブランド |
キャンプファイヤー オーディオ エーエルオー オーディオ |
オーディオラインアウト(英語: AudioLineout LLC)は、アメリカ合衆国オレゴン州マルトノマ郡ポートランドに本社を置く音響機器メーカー。ブランドとして、キャンプファイヤー オーディオ(英語: Campfire Audio)[1]やエーエルオー オーディオ(英語: ALOaudio)[2]を用いている。
略歴
2006年に、ケーブルデザイナーのケネス・"ケン"・ボール(英語: Kenneth "Ken" Ball)によって設立[3][4]。設立から、エーエルオー オーディオ(英語: ALOaudio)のブランドを使用する。同ブランドで、オーディオケーブルとアンプの製造を行っている[3]。
2015年に、イヤフォン・ヘッドフォンブランドとして、キャンプファイヤー オーディオ(英語: Campfire Audio)を設立[5]。
ブランド
キャンプファイヤー オーディオ
種類 | 音響機器、ケーブル |
---|---|
所持会社 | オーディオラインアウトLLC |
使用会社 | オーディオラインアウトLLC |
使用開始国 |
![]() |
主要使用国 |
![]() |
使用開始 | 2015年 |
関連ブランド | エーエルオー オーディオ |
ウェブサイト | www.campfireaudio.com |
キャンプファイヤー オーディオ(英語: Campfire Audio)は、オーディオラインアウトのイヤフォン・ヘッドフォンブランド[5]。2015年設立[5][6]。
略歴
2015年に、新たな視点でイヤホンを製造することを目的に設立[6]。新規参入には、エーエルオー・オーディオで培われたアンプやケーブルの製造経験が活きたという[6]。同年に、ブランド初製品となるインイヤーモニター(英語: In Ear Monitor、IEM)・「Jupiter」を発売した[7]。同年中に、「Orion」と「Lyra」というIEMも発売し、1年で3機種をリリースしている[7]。その後も、有線イヤホンの開発・製造・販売を行っていた。2018年には、初となる有線ヘッドホン「Cascade」を発売した[7][8]。「Cascade」はCampfire Audio設立後間もなく開発が始まり、発売まで約3年の期間を要した[8]。なお、「Cascade」以降2025年3月までオーバーヘッド型ヘッドフォンを発売しておらず、キャンプファイヤー オーディオ唯一のオーバーヘッドヘッドフォンモデルとなっている。2022年には、初となるトゥルー・ワイヤレス・ステレオ(英語: True Wireless Stereo、TWS)モデル・「Orbit」を発売[7]、日本でも翌2023年3月3日から販売された[9]。しかしながら、発売から1週間と経たない3月8日、「特定アプリでの動作[注釈 1]」と「対応コーデックでの接続ができない[注釈 2]」という問題について、解決までに時間がかかることから、自主回収することが発表された[10]。ただし、継続使用自体に危険性はなく、安全上の問題はないとされた[10]。「Orbit」は、同年8月10日より再販売されることとなったが、「対応コーデックでの接続ができない」という問題は解決することができず、製品仕様の修正と販売価格の改定が行われた[11]。2025年3月現在、「Orbit」以外にキャンプファイヤー オーディオが発売したTWS製品はなく、キャンプファイヤー オーディオ唯一のTWS製品である。
製品
- 有線イヤホン(インイヤーモニター(英語: In Ear Monitor、IEM))
- カスタムIEM
- 無線イヤホン
- 有線ヘッドフォン
- オーディオケーブル
- オーディオアクセサリー
エーエルオー オーディオ
種類 | ケーブル、アンプ |
---|---|
所持会社 | オーディオラインアウトLLC |
使用会社 | オーディオラインアウトLLC |
使用開始国 |
![]() |
主要使用国 |
![]() |
使用開始 | 2006年 |
関連ブランド | キャンプファイヤー オーディオ |
ウェブサイト | aloaudio.com |
エーエルオー オーディオ(英語: ALOaudio)は、オーディオラインアウトのオーディオケーブル、アンプブランド[3]。2006年設立[3]。独自の熱処理技術である「クライオ処理」と「アニール処理」を保有しており、職人によるハンドメイドでケーブル製造を行っている[3]。
2025年3月現在は、オーディオケーブルのみがカタログに掲載されている[12]。
製品
- オーディオケーブル
- アンプ
注釈
- ^ メーカーアプリで接続・操作ができない。
- ^ 機器仕様上、aptX Adaptive対応と謳っていたが、実際にはaptXでしか接続できない状態だった。
脚注
- ^ “Privacy policy” (英語). Campfire Audio. 2025年3月4日閲覧。
- ^ “Privacy policy” (英語). ALOaudio. 2025年3月4日閲覧。
- ^ a b c d e “ALO audio”. ミックスウェーブ株式会社. 2025年3月4日閲覧。
- ^ “Contact” (英語). ALOaudio. 2025年3月4日閲覧。
- ^ a b c “Campfire audio”. ミックスウェーブ株式会社. 2025年3月4日閲覧。
- ^ a b c “About Us” (英語). Campfire Audio. 2025年3月28日閲覧。
- ^ a b c d “Product History” (英語). Campfire Audio. 2025年3月28日閲覧。
- ^ a b “CASCADE”. ミックスウェーブ株式会社. 2025年3月28日閲覧。
- ^ “【新製品情報】Campfire Audio「Orbit」取り扱い開始のご案内”. ミックスウェーブ株式会社 (2023年3月1日). 2025年3月28日閲覧。
- ^ a b “Campfire Audio製品「Orbit」の自主回収のお知らせ”. ミックスウェーブ株式会社 (2023年3月8日). 2025年3月28日閲覧。
- ^ “Campfire Audio製品「Orbit」販売再開のお知らせ”. ミックスウェーブ株式会社 (2023年8月4日). 2025年3月28日閲覧。
- ^ “Products” (英語). ALOaudio. 2025年3月28日閲覧。
外部リンク
- オーディオラインアウトのページへのリンク