アテフ・ハリムとは? わかりやすく解説

アテフ・ハリム

(Atef Halim から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/14 20:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

アテフ・ハリム(Atef Halim、1950年10月6日 - )は、フランス国籍の日本のヴァイオリニストエジプトカイロ出身。エジプト人の父親とフランス人の母親を持つ。

2歳の時に父親に音楽の才能を見出され、5歳からヴァイオリンを始める。5歳の時にはヴァイオリニストになることを決め、9歳の誕生日にカイロ歌劇場でデビューを果たす。放送局の記録では9歳で『ツィゴイネルワイゼン』などの著名な技巧曲をほぼ弾きこなし、毎週のレギュラー出演を果たしている。14歳で単身パリに渡り、ルネ・ベネデティに師事する傍ら、ソルボンヌ大学哲学美術を学ぶ。パリ音楽院卒業後は、レオニード・コーガンヤッシャ・ハイフェッツユーディ・メニューインにも師事する。その後、フランス国立管弦楽団コンサートマスターを務める傍ら、ヘンリク・シェリングの下でさらなる研鑚を積む。ソリストとしては、カール・ベームレナード・バーンスタインクルト・マズアロリン・マゼールなどの著名な指揮者と共演した。

親日家で、1991年の研究のために初来日したのをきっかけに、1993年からは生活と音楽活動の拠点を日本に移している。CD制作の傍ら、日本各地で定期的にリサイタルやチャリティ・コンサートを行なっている。

レパートリーは、古今の大作から小品までと幅広い。中でもドイツ音楽、とりわけ、ベートーヴェンモーツァルトブラームスヴァイオリン・ソナタを得意とする。来日後はクラシック音楽以外にもレパートリーを広げ、加藤登紀子タンゴ・アルバムや石川さゆりのオリジナル・アルバムにもゲスト・ミュージシャンとして参加した。また、カイロ管弦楽団とも共演を果たしている。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アテフ・ハリム」の関連用語

アテフ・ハリムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アテフ・ハリムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアテフ・ハリム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS