カイロ・オペラハウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カイロ・オペラハウスの意味・解説 

カイロ・オペラハウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 02:52 UTC 版)

カイロ・オペラハウス
概要
所在地  エジプトカイロ
種類 オペラハウス
座席数 1,200 人
開業 1988年10月10日
ウェブサイト
http://www.cairoopera.org
テンプレートを表示

カイロ・オペラハウスは、エジプトカイロにある歌劇場1988年に日本の援助によって開場された。カイロ・オペラハウスは国立文化センターの一部となっている。

概要

もともとは1869年に完成した劇場で、こけら落とし公演は『リゴレット』であった。1871年にはスエズ運河開通を記念したオペラ『アイーダ』の初演の場所でもあった。しかし1971年の火災で全焼。1985年に日本の無償援助により再建が始まり、1988年、当時のホスニー・ムバーラク大統領が出席して杮落しされた[1]。日本からの中村富十郎、澤村藤十郎、中村歌昇等で歌舞伎公演による柿落としで日本からは林健太郎参議院議員が団長として参加した。演目は「俊寛」「藤娘」「棒しばり」。

現在はカイロ交響楽団と国立カイロ歌劇場の本拠地として使用されている。

出典

外部リンク

座標: 北緯30度02分33秒 東経31度13分25秒 / 北緯30.04245度 東経31.22353度 / 30.04245; 31.22353




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カイロ・オペラハウス」の関連用語

カイロ・オペラハウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カイロ・オペラハウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカイロ・オペラハウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS