中庸に訴える論証とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中庸に訴える論証の意味・解説 

中庸に訴える論証

(Argument to moderation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 02:40 UTC 版)

中庸に訴える論証英語: argument to moderationラテン語: argumentum ad temperantiam)あるいは偽の妥協英語: false compromise)、中間からの主張英語: argument from middle ground)、中道の誤謬英語: golden mean fallacy[1]は、真実とは2つの対立する立場の間の妥協点にあるものだという誤謬である[2]

中庸に訴える論証は二つの相反する主張に対して用いられる。例えば、ある人が空は青色だといい、またある人は空は黄色だと主張したとする。ここで真実の空の色は緑色だと主張するのがこの誤謬である[3]。緑は青と黄色の混色であり2つの位置の妥協点ではあるが、空は明らかに緑ではない。この比喩のように、2つの位置の中間に立つことは必ずしも真実につながるとは限らないのである。

ウラジーミル・ブコフスキー英語版は、ソ連のプロパガンダの大きな嘘英語版真実の中間を取ったとしてもそれもまたに過ぎず、情報と偽情報の中間を探るべきではないと主張した[4]

関連項目

  • 偽りのバランス
  • 中庸
  • オクレントの法則英語版 : 「中立性の追求は非中立性を生み出すことがある。なぜなら時には真実が存在するから」という法則。各論の軽重を考えない単純な両論併記に拘泥する報道メディアの傾向を指摘したもの[5]
  • ビュー・フロム・ノーウェア英語版
  • 「みんなの意見」は案外正しい : 「群衆の英知(英語: Wisdom of Crowds)」と呼ばれる、多くの素人の意見を平均化すると極めて優れた回答が得られることがあるといった現象[6]について述べている書籍。

参考文献

  1. ^ Fallacy: Middle Ground”. The Nizkor Project. 2019年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月29日閲覧。
  2. ^ Harker, David (2015). Creating Scientific Controversies: Uncertainty and Bias in Science and Society. Cambridge University Press. ISBN 978-1-107-06961-9. LCCN 2015-11610 
  3. ^ Gardner, Susan T. (2009). Thinking Your Way to Freedom: A Guide to Owning Your Own Practical Reasoning. Temple University Press. ISBN 978-1-59213-867-8. JSTOR j.ctt14btd4j. LCCN 2008-23988 
  4. ^ Буковский, Владимир Константинович (1990) (ロシア語). "И возвращается ветер--": Письма русского путешественника [The Wind Returns. Letters by Russian Traveler] (2. izd ed.). Moskva: "Demokraticheskai︠a︡ Rossii︠a︡". p. 345. ISBN 5-235-01826-5. OCLC 28809403 
  5. ^ Daniel Okrent”. Jeff Pearlman. Jeff Pearlman (2012年10月11日). 2021年4月30日閲覧。
  6. ^ 岡野 匡志「“Wisdom of Crowds”論について」『政策科学』第23巻第1号、立命館大学政策科学会、 53-66頁、 doi:10.34382/00005072



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中庸に訴える論証のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中庸に訴える論証」の関連用語

中庸に訴える論証のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中庸に訴える論証のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中庸に訴える論証 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS