Alexander Graf von Mensdorff-Pouillyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Alexander Graf von Mensdorff-Pouillyの意味・解説 

アレクサンダー・フォン・メンスドルフ=プイリー

(Alexander Graf von Mensdorff-Pouilly から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アレクサンダー・フォン・メンスドルフ=プイリー
Alexander Graf von Mensdorff-Pouilly
アレクサンダー・フォン・メンスドルフ=プイリー(プイイ)=ディートリヒシュタイン(メンスドルフ=プイリー伯爵およびディートリヒシュタイン・ツー・ニコルスブルク侯爵アレクサンダー、フリードリヒ・フォン・アマーリング画)
生年月日 (1813-08-04) 1813年8月4日
出生地 ザクセン=コーブルク=ザールフェルト公国、コーブルク
没年月日 (1871-02-14) 1871年2月14日(57歳没)
死没地 オーストリア=ハンガリー帝国
ボヘミア王国プラハ

在任期間 1865年6月26日 - 7月27日
皇帝 フランツ・ヨーゼフ1世
テンプレートを表示
アレクサンダー・フォン・メンスドルフ=プイリー、ヨーゼフ・クリーフーバー画、1854年

アレクサンダー・フォン・メンスドルフ=プイリー(プイイ)=ディートリヒシュタインAlexander Graf von Mensdorff-Pouilly、Fürst Dietrichstein zu Nikolsburg1813年8月4日 - 1871年2月14日)は、オーストリア帝国の軍人、政治家。帝国宰相および外相を務めた。

生涯

オーストリア軍陸軍中将のエマヌエル・フォン・メンスドルフ=プイリー伯爵(Emmanuel von Mensdorff-Pouilly)と、ザクセン=コーブルク=ザールフェルト公女ゾフィー(Sophie von Sachsen-Coburg-Saalfeld)の間の四男として生まれた。

父方の家族はロレーヌ地方のプイイ=シュル=ムーズ(Pouilly-sur-Meuse)に領地を有するプイイ男爵家の出だが、フランス革命が勃発してドイツに亡命すると、メンスドルフの姓を名乗り、1818年に伯爵となった。母方の祖父はザクセン=コーブルク=ザールフェルト公フランツであり、ベルギー王レオポルド1世の甥、イギリスヴィクトリア女王とその夫君アルバート王子、ポルトガル王(王配)フェルナンド2世の従兄にあたる。

1829年にオーストリア軍に入隊、1836年に大尉、1844年に少佐に昇進、1848年から1849年にかけイタリアおよびハンガリーでの革命騒乱の鎮圧で戦功を立て、1849年に大佐、1850年に少将となった。

1851年にはオーストリア政府の特別委員としてシュレースヴィヒ=ホルシュタインに派遣され、1852年にサンクトペテルブルク駐在のオーストリア公使となった。1853年に公使を退いた後、1年間イギリスに滞在した。その翌年には第7軍団所属の旅団長となり、1858年には中将となった。その後ガリツィアの総督に就任し、1863年の1月蜂起に際しては反乱の鎮圧に精力を傾けた。

1864年10月にヨハン・ベルンハルト・フォン・レヒベルク伯爵(Johann Bernhard von Rechberg)の後任として外務大臣に就任、翌1865年の6月から7月にかけて1カ月のあいだ宰相を兼任した。メンスドルフ=プイリーは典型的な「皇帝の忠実な下僕(„treugehorsame Diener seines Kaisers“)」であり、1866年の第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争には後任の宰相リヒャルト・ベルクレディ伯爵(Richard Belcredi)と一緒になって憲法を一時的に停止させた。1866年11月に外相を辞任した。その後、アグラム(現在のクロアチアザグレブ)駐屯軍の軍団長となり、さらにプラハ駐在の軍団長に転任した。

オーストリアの由緒ある貴族家門の一つ、ディートリヒシュタイン侯爵家(Dietrichstein)の跡取り娘アリーネ(Alexandrine "Aline" von Dietrichstein)と結婚し、1869年に義父が亡くなると、皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の特旨によりディートリヒシュタイン・ツー・ニコルスブルク侯爵位を相続した。次男のアルベルト・フォン・メンスドルフ=プイリー=ディートリヒシュタイン伯爵(Albert von Mensdorff-Pouilly-Dietrichstein)は外交官となり、第1次世界大戦の戦前および戦中には国際的に重要な役割を果たした。

参考文献

外部リンク

先代:
ライナー・フォン・エスターライヒ
オーストリアの首相
1865年
次代:
リヒャルト・ベルクレディ

「Alexander Graf von Mensdorff-Pouilly」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Alexander Graf von Mensdorff-Pouilly」の関連用語

Alexander Graf von Mensdorff-Pouillyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alexander Graf von Mensdorff-Pouillyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンダー・フォン・メンスドルフ=プイリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS