Aikiniteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 鉱物図鑑 > Aikiniteの意味・解説 

アイキン鉱(Aikinite)

アイキン鉱
Berezovsk,Ural,Russia
PbCuBiS3 画像の幅約3cm

「楽しい鉱物図鑑2」で印象的なアイキン鉱です。
この標本原産地標本画像中央部には金も見えます

アイキン鉱

(Aikinite から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 05:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
アイキン鉱
分類 硫化鉱物
シュツルンツ分類 02.HB.05a
Dana Classification 3.4.5.1
化学式 PbCuBiS3
対称 斜方晶 – 三方両錐形, ヘルマン・モーガン記号 (2/m 2/m 2/m), 空間群 Pbnm
単位格子 a = 11.297 Å, b = 11.654 Å, c = 4.061 Å, Z = 4
モル質量 575.92 g
晶癖 針状、塊状
へき開 {010} 不明瞭
モース硬度 2-2.5
光沢 金属質
鉛灰色、灰黒色、赤茶色
条痕 灰黒色
透明度 不透明
比重 6.1–6.8, 平均 = 6.44
その他の特性 非放射性
文献 [1][2]
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

アイキン鉱(Aikinite)は、ビスマス硫化鉱物で、組成はPbCuBiS3である。黒色から灰色または赤茶色の針状斜方晶系結晶を作り、モース硬度は2-2.5、比重は6.1-6.8である。1843年にウラル山脈のベレゾフスキー鉱床で発見され、イギリスの鉱物学者アーサー・エイキンに因んで命名された。

出典

  1. ^ Aikinite. Webmineral
  2. ^ Aikinite. Mindat.org


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Aikinite」の関連用語

Aikiniteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Aikiniteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイキン鉱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS