Age_of_Empires_IVとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Age_of_Empires_IVの意味・解説 

Age of Empires IV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 01:11 UTC 版)

Age of Empires IV
ジャンル リアルタイムストラテジー
対応機種
開発元
  • Relic Entertainment
  • World's Edge
発売元 Xbox Game Studios
プロデューサー
  • Michael Mann
  • Greg Wilson
ディレクター
  • Adam Isgreen
  • Quinn Duffy
デザイナー
  • Christopher M. Rubyor
  • Michael Conkin
  • James Agay
シナリオ
  • Noble Smith
  • Philippe Boulle
プログラマー
  • Joel Pritchett
  • Wilfried Schmidt
  • Lawrence Ward
音楽
  • Tilman Sillescu
  • Alexander Röder
  • Henning Nugel
  • Armin Haas
  • Mikołaj Stroiński
  • Christian Wirtz
  • Nicolai Patricio
  • Dominik Morgenroth
美術
  • Han Randhawa
  • Zach Schläppi
  • Roland Longpre
  • Brent Breedveld
シリーズ Age of Empires
人数 Single-player video game1人, 2〜8人
発売日
  • Windows
  • 2021年10月28日
  • Xbox One, Series X/S
  • August 2023年8月22日
エンジン Essence Engine 5.0
テンプレートを表示

Age of Empires IV (AoE4)は、リアルタイムストラテジーゲームでRelic EntertainmentがWorld's Edgeと共同で開発し、Xbox Game Studiosが発売した。Age of Empiresシリーズの第4弾であり、Ensemble Studiosが開発していない最初の作品である。Windows版は2021年10月28日、Xbox One版とXbox Series X/S版は2023年8月22日に発売された。

ゲームプレイ

開発チームによると、このゲームの舞台は中世初期からルネサンス初期で、最も古い文明は750年からの文明である。

文明

Age of Empires IV: Anniversary Edition を購入すると10種類、DLC「スルタンの昇天」を購入すると追加で6種類の、計16種類の文明プレイできる。

ゲームリリース当初は8つの文明が用意されていた。オスマンとマリの2文明は、無料リリースから1年後の2022年10月25日に追加された。

Age of Empires IVの文明
Anniversary Edition DLC
アッバース朝

中国

デリースルタン

イングランド

フランス

神聖ローマ帝国

モンゴル

ルーシ

AnniversaryUpdate

オスマン

・マリ

スルタンの昇天

ビザンティン

日本

亜種文明

アイユーブ

ジャンヌダルク

・ドラゴン騎士団

・朱熹のレガシー

キャンペーン

このゲームには6つのシングルプレイヤーキャンペーンがある。

  • 王の台頭(コンソール版限定):ゲームの基本に焦点を当てたチュートリアル・キャンペーン(1047-1066年)
  • モスクワの台頭: ルーシ諸侯国の中でもモスクワ大公国の台頭について(1238年~1375年)
  • ノルマン人:ノルマン人のイングランド征服と、その後のイングランド王の争いについて(1066-1217年)
  • 百年戦争:イングランドとフランスの対立(1351年~1450年)
  • モンゴル帝国:史上最大級の帝国の拡大(1223年~1273年)
  • スルタンの昇天: イスラム教徒から見た十字軍(1111年~1426年)

時代

Age of empires IIと同じ、暗黒の時代、領主の時代、城主の時代、帝国の時代の4つの時代が登場する。時代を進めるには町の中心ではなく、ランドマークを建設する必要がある。

ユニット

Age of Empires やAge of Empires IIとは異なり、すべての文明では、同じ役割を果たすが一部のステータスが変更された同等のユニットに置き換えられない限り、すべてのユニットが存在し、このゲームには以下のタイプの共通ユニットがあります

陸上ユニット
  • 村人(民間人)
  • 商人(民間人、騎兵)
  • 槍兵(軽装近接歩兵、対騎兵ユニット
  • 軍兵(重近接歩兵、汎用ユニット)
  • 弓兵(軽装射撃歩兵、対軽装歩兵ユニット)
  • 弩兵(軽装射撃歩兵、対重装ユニット)
  • 砲撃手(軽装射撃歩兵、汎用ユニット)
  • 斥候(軽装近接騎兵)
  • 騎乗兵(軽装近接騎兵、対射撃ユニット)
  •  騎士(重装近接騎兵、汎用ユニット) 攻城ユニット
  • 破城槌
  • 攻城塔
  • 投石器
  • 遠投投石機
  • スプリンガルド
  • 射石砲  
海洋ユニット

海軍の戦闘ユニットには様々な種類がある。

  • 漁船
  • 貿易船
  • 輸送船
  • ガレー船
  • スプリンガルド船
  • 焼夷船
  • 軍艦

時には、その文明に特徴を持たすために、いくつかのユニットが同じ役割を果たす別のユニットに置き換えられ、その文明でしか使用できないユニットもある。さらに、モンゴルのマングダイのような軽装射撃騎兵(これはいくつかの文明にしか存在しない)や、フランスのガレアス船のような特殊な船など、いくつかの文明にはユニークなユニットが存在する。

建物

各文明には、共通の建物がある

  • 経済 - 畑、家、伐採場、粉ひき所、採鉱キャンプ、市場、町の中心
  • 軍事 - 弓兵育成所、歩兵育成所、港、攻囲兵器製作所、騎兵育成所、砦、前哨、柵、木の門、石壁、石の門、石壁塔
  • 技術 - 鍛冶場  
  • 宗教 -修道院orモスク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Age_of_Empires_IVのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Age_of_Empires_IV」の関連用語

Age_of_Empires_IVのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Age_of_Empires_IVのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAge of Empires IV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS