Acorus calamusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Acorus calamusの意味・解説 

しょうぶ (菖蒲)

Acorus calamus

Acorus calamus

わが国各地と、北半球広く分布してます。湿地などに生え、高さは5080センチになります太くて筋のある根茎は横に這い先端鋭く尖ってます。5月から7月ごろ、のあいだから花茎をだし、淡黄緑色肉穂花序つけます根茎には芳香があり、端午の節句には菖蒲湯されます。でもこの風習は、もともとは古代中国始まったものとか。
ショウブ科ショウブ属多年草で、学名は Acorus calamus。英名は Sweet flag
ショウブのほかの用語一覧
ショウブ:  石菖  菖蒲

昌蒲


泡沫草

読み方:ウタカタグサ(utakatagusa)

ショウブ別称
サトイモ科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Acorus calamus


菖蒲

読み方:ショウブshoubu), ソウブ(soubu)

サトイモ科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Acorus calamus


葺草

読み方:フキグサ(fukigusa)

ショウブ別称
サトイモ科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Acorus calamus


軒菖蒲

読み方:ノキアヤメ(nokiayame), ノキショウブ(nokishoubu)

ショウブ別称
サトイモ科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Acorus calamus


隠客

読み方:インカク(inkaku)

ショウブ別称
サトイモ科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Acorus calamus


鬼石菖

読み方:オニゼキショウ(onizekishou)

ショウブ別称
サトイモ科の抽水性多年草園芸植物薬用植物

学名 Acorus calamus



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Acorus calamus」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||


9
32% |||||


Acorus calamusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Acorus calamusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS