92式対戦車地雷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 92式対戦車地雷の意味・解説 

92式対戦車地雷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 01:16 UTC 版)

92式対戦車地雷(きゅうにいしきたいせんしゃじらい)は、陸上自衛隊が保有している対戦車地雷である。83式地雷敷設装置などによって敷設される。

概要

1986年から研究を開始し、1992年に制式化された。磁気センサーや振動センサーなどによって起爆するため、従来の対戦車地雷のように戦車などが踏まなくても起爆できる[1]。このため、従来のものより敷設する個数を減らすことができる。

少なくとも、9ミリ厚の鋼板に直径5センチメートルの穴をあけることが可能とされる[1]

脚注

出典

参考文献

  • 加藤健二郎「砲撃、爆破、ヘリボーン! 第3師団、矢臼別錬成訓練に密着」『軍事研究』第417号、ジャパン・ミリタリー・レビュー、2000年12月、40-51頁、doi:10.11501/2661879 
  • 92式対戦車地雷 - ウェイバックマシン(2019年1月12日アーカイブ分)[信頼性要検証]

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から92式対戦車地雷を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から92式対戦車地雷を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から92式対戦車地雷 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「92式対戦車地雷」の関連用語

92式対戦車地雷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



92式対戦車地雷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの92式対戦車地雷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS