5代 宗益
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 07:13 UTC 版)
5代目 鴻池 善右衛門(享保2年(1717年) - 宝暦14年3月26日(1764年4月26日))は、江戸時代中期の当主。名は宗益。号は洗耳斎。 4代善右衛門宗貞の長男。享保8年(1723年)、7歳で家督を嗣ぎ、5代目善右衛門となる。 父宗貞とともに表千家7代天然宗左(如心斎)に師事し、茶人として知られる。
※この「5代 宗益」の解説は、「鴻池善右衛門」の解説の一部です。
「5代 宗益」を含む「鴻池善右衛門」の記事については、「鴻池善右衛門」の概要を参照ください。
- 5代 宗益のページへのリンク