2DG-RR系とは? わかりやすく解説

2DG-RR系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 07:00 UTC 版)

日野・メルファ」の記事における「2DG-RR系」の解説

2017年7月4日マイナーチェンジ行い平成28年排出ガス規制適合した7月21日販売開始)。型式は2DG-RR2AJDA。エンジン直列4気筒のA05C-TH型(220ps/81kgf・m)に変更され、DPFに加え尿素SCRシステムが採用された。 トランスミッションは全車に6速AMTの「Pro Shift6」が採用され、6速MT、5速ATは廃止された。シフトレバーは、同じPro Shiftを採用するセレガハイデッカーショート(インパネとコラムスイッチとの併用)、ブルーリボンハイブリッド(インパネ上に配置)とは異なり、フロア上に配置される。このほかマルチインフォメーションディスプレイ付き新型メーターと運転席エアバッグが採用された。これにより、マニュアルフロアシフトを採用する国産の大型・中型のリアエンジンバスの製造は終了した。 2021年9月17日にマイナーチェンジ(10月1日販売開始)。今回のマイナーチェンジでは初めてガーラミオよりも遅れての発売となった他(ガーラミオの発売は同年9月29日)、安全性能の強化が図られた。オートヘッドランプ、プリクラッシュセーフティ、車線逸脱警報装置、VSC(車両安定制御装置)、ドライバー異常時対応システム(EDSS)を標準装備した。プリクラッシュセーフティを装着した関係上、前方ナンバープレートの位置が右寄りに変更されている。また、日野のICTサービスである「HINO CONNECT」にも対応している。

※この「2DG-RR系」の解説は、「日野・メルファ」の解説の一部です。
「2DG-RR系」を含む「日野・メルファ」の記事については、「日野・メルファ」の概要参照ください

ウィキペディア小見出し辞書の「2DG-RR系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2DG-RR系」の関連用語

2DG-RR系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2DG-RR系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日野・メルファ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS