2017年のGP3シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2017年のGP3シリーズの意味・解説 

2017年のGP3シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 05:45 UTC 版)

2017年のGP3シリーズ
前年: 2016 翌年: 2018
2017年のGP3シリーズにおいてドライバーズタイトルを獲得したジョージ・ラッセル
2017年のGP3シリーズにおいて7度目のチームズタイトルを獲得したARTグランプリ

2017年のGP3シリーズは、GP3シリーズの第8回目のシーズンである。5月13日のカタロニア・サーキットで開幕し、11月26日のヤス・マリーナ・サーキットまで全8戦で争われた。

2017年の参戦チーム・ドライバー

チーム No ドライバー ラウンド
ARTグランプリ 1 ジャック・エイトケン[1] 全戦
2 福住仁嶺[2] 全戦
3 ジョージ・ラッセル[3] 全戦
4 アントワーヌ・ユベール[4] 全戦
アーデン・インターナショナル 5 ニコ・カリ[5] 全戦
6 レオナルド・プルチーニ[6] 全戦
7 シュテイン・ショトホルスト[6] 全戦
トライデント 9 ケビン・ヨルグ[7] 全戦
10 ジュリアーノ・アレジ[8] 全戦
11 ライアン・ティベター[9] 全戦
12 ドリアン・ボコラッチ[9] 全戦
DAMS 14 サンティノ・フェルッチ[10] 1-3
マシュー・バキシビエール[11] 4-5
ダニエル・ティクトゥム[12] 6-8
15 タチアナ・カルデロン[10] 全戦
16 ブルーノ・バティスタ[10] 全戦
イェンツァー・モータースポーツ 22 アレッシオ・ロランディ[13] 全戦
23 ファン・マヌエル・コレア[注 1][14] 5-8
24 アルジュン・マイニ[15] 全戦
カンポス・レーシング 26 ジュリアン・ファルチェロ[16] 全戦
27 ラウル・ハイマン[17] 全戦
28 マルコス・シーベルト[17] 全戦
ソース:[18]

2017年の開催スケジュールと結果

ラウンド サーキット 開催国 開催日 ポールポジション ファステストラップ[19] 優勝者 優勝レース 同日開催レース レポート
1 R1 カタロニア・サーキット スペイン 5月13日 ジャック・エイトケン アントワーヌ・ユベール 福住仁嶺 ARTグランプリ 2017年スペイングランプリ 詳細
R2 5月14日 レオナルド・プルチーニ[注 2] アルジュン・マイニ イェンツァー・モータースポーツ
2 R1 レッドブル・リンク  オーストリア 7月8日 ジョージ・ラッセル アントワーヌ・ユベール ジョージ・ラッセル ARTグランプリ 2017年オーストリアグランプリ 詳細
R2 7月9日 アルジュン・マイニ[注 3] ラウル・ハイマン カンポス・レーシング
3 R1 シルバーストン・サーキット イギリス 7月15日 ジョージ・ラッセル ジュリアーノ・アレジ ジョージ・ラッセル ARTグランプリ 2017年イギリスグランプリ 詳細
R2 7月16日 ジョージ・ラッセル ジュリアーノ・アレジ トライデント
4 R1 ハンガロリンク  ハンガリー 7月29日 ジャック・エイトケン ジャック・エイトケン ジャック・エイトケン ARTグランプリ 2017年ハンガリーグランプリ 詳細
R2 7月30日 ジョージ・ラッセル[注 4] ジュリアーノ・アレジ トライデント
5 R1 スパ・フランコルシャン ベルギー 8月26日 ジョージ・ラッセル ジョージ・ラッセル ジョージ・ラッセル ARTグランプリ 2017年ベルギーグランプリ 詳細
R2 8月27日 ジョージ・ラッセル ジュリアーノ・アレジ トライデント
6 R1 モンツァ・サーキット イタリア 9月2日 福住仁嶺[注 5] アントワーヌ・ユベール ジョージ・ラッセル ARTグランプリ 2017年イタリアグランプリ 詳細
R2 9月3日 レース中止[注 6]
7 R1 ヘレス・サーキット スペイン 10月7日 福住仁嶺 ラウル・ハイマン[注 7] 福住仁嶺 ARTグランプリ 2017年FIA F2ヘレスラウンド 詳細
R2 10月8日 ジョージ・ラッセル アレッシオ・ロランディ イェンツァー・モータースポーツ
8 R1 ヤス・マリーナ・サーキット アラブ首長国連邦 11月25日 ジョージ・ラッセル 福住仁嶺[注 8] ニコ・カリ アーデン・インターナショナル 2017年アブダビグランプリ 詳細
R2 11月26日 福住仁嶺[注 9] ドリアン・ボコラッチ トライデント
ソース:[21]

レース結果とランキング

ドライバーズ・チャンピオンシップ

順位 ドライバー CAT
RBR
SIL
HUN
SPA
MNZ[注 6]
JER
YMC
ポイント
R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2
1 ジョージ・ラッセル 4 5 1 6 1 4 DNS 11 1 2 1 C 2 4 2 4 220
2 ジャック・エイトケン Ret 12 2 5 4 2 1 Ret 2 18 2 C 3 6 14 8 141
3 福住仁嶺 1 6 3 3 Ret 16 2 Ret 3 4 DNS C 1 5 15 14 134
4 アントワーヌ・ユベール 5 4 4 7 2 8 3 5 Ret 7 3 C 5 3 11 5 123
5 ジュリアーノ・アレジ 17 11 6 2 7 1 6 1 7 1 6 C 9 7 Ret 10 99
6 ドリアン・ボコラッチ 6 2 9 17† 8 Ret 5 4 5 17 14 C 7 2 7 1 93
7 アレッシオ・ロランディ 3 3 7 8 3 6 4 Ret 12 14 Ret C 8 1 5 17 92
8 ライアン・ティベター 12 18 5 4 Ret 13 8 2 6 3 5 C 12 14 8 2 78
9 アルジュン・マイニ 7 1 10 16 6 5 Ret 8 4 6 16† C 17 12 3 6 72
10 ニコ・カリ 15 14 Ret 18 5 3 9 6 9 9 15† C 6 19 1 13 63
11 ダニエル・ティクトゥム 13 C 4 Ret 4 3 36
12 ケビン・ヨルグ 13 9 11 9 9 7 7 3 10 8 9 C 20 18 9 7 28
13 ラウル・ハイマン 8 7 8 1 16 11 14 7 14 10 11 C 19 15 13 11 27
14 レオナルド・プルチーニ 2 17 Ret 14 11 12 15 10 11 11 Ret C 14 13 17† Ret 20
15 ジュリアーノ・ファルチェロ 11 10 15 11 10 Ret 13 Ret 8 5 8 C 10 9 DNS 16 16
16 マルコス・シーベルト 10 16 12 10 12 10 11 9 Ret Ret 4 C 18 17 Ret Ret 13
17 シュテイン・ショトホルスト 18 15 Ret 15 13 Ret Ret Ret 13 12 12 C 11 10 6 18 8
18 タチアナ・カルデロン 14 Ret 13 12 14 15 Ret 13 16 13 7 C 13 8 16 15 7
19 サンティノ・フェルッチ 9 8 Ret 13 Ret 9 3
20 ブルーノ・バティスタ 16 13 14 Ret 15 14 10 Ret Ret 16 10 C 16 13 10 9 3
21 ファン・マヌエル・コレア 15 Ret Ret C 15 16 12 12 0
22 マシュー・バキシビエール 12 12 Ret 15 0
順位 ドライバー R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 ポイント
CAT
RBR
SIL
HUN
SPA
MNZ
JER
YMC
ソース:[22][23]
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
予選不通過 (DNQ)
予備予選不通過 (DNPQ)
失格 (DSQ)
スタートせず (DNS)
エントリーせず (WD)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場
出場停止処分 (EX)
ルーキー

ノート:

  • † - リタイアだが、90%以上の距離を走行したため規定により完走扱い。

チームズ・チャンピオンシップ

順位 チーム CAT
RBR
SIL
HUN
SPA
MNZ[注 6]
JER
YMC
ポイント
R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2
1 ARTグランプリ 1 4 1 3 1 2 1 5 1 2 1 С 1 3 2 4 578
4 5 2 5 2 4 2 11 2 4 2 С 2 4 8 5
5 6 3 6 4 8 3 Ret 3 7 3 С 3 5 14 8
2 トライデント 6 2 5 2 7 1 5 1 5 1 5 С 7 2 7 1 286
12 9 6 4 8 7 6 2 6 3 6 С 9 7 9 2
13 11 9 9 9 13 7 3 7 8 9 С 12 14 10 7
3 イェンツァー・モータースポーツ 3 1 7 8 3 5 4 8 4 6 16† С 8 1 3 6 164
7 3 10 16 6 6 Ret Ret 12 14 Ret С 15 12 5 17
15 Ret Ret С 17 16 12 13
4 アーデン・インターナショナル 2 14 Ret 14 5 3 9 6 9 9 12 С 6 10 1 13 91
15 15 Ret 15 11 12 15 10 11 11 15† С 11 11 6 18
18 17 Ret 18 13 Ret Ret Ret 13 12 Ret С 14 19 17† Ret
5 カンポス・レーシング 8 7 8 1 10 10 11 7 8 5 4 С 10 9 13 11 56
10 10 11 10 12 11 13 9 14 10 8 С 18 15 Ret 16
11 16 15 11 16 Ret 14 Ret Ret Ret 11 С 19 17 DNS Ret
6 DAMS 9 8 13 12 14 9 10 12 16 13 7 С 4 8 4 3 48
14 13 14 13 15 14 12 13 Ret 15 10 С 13 15 11 10
16 Ret Ret Ret Ret 15 Ret Ret Ret 16 13 С 16 Ret 16 15
順位 チーム R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 R1 R2 ポイント
CAT
RBR
SIL
HUN
SPA
MNZ
JER
YMC
ソース:[22][23]
結果
金色 優勝
銀色 2位
銅色 3位
ポイント圏内完走
青灰色 ポイント圏外完走
周回数不足 (NC)
リタイヤ (Ret)
予選不通過 (DNQ)
予備予選不通過 (DNPQ)
失格 (DSQ)
スタートせず (DNS)
エントリーせず (WD)
レースキャンセル (C)
空欄 欠場
出場停止処分 (EX)

ノート:

  • † - リタイアだが、90%以上の距離を走行したため規定により完走扱い。

注釈

  1. ^ コレアはアメリカ人だが、イタリアのライセンスから参加した。
  2. ^ レオナルド・プルチーニがファステストラップを記録したが、トップ10外でフィニッシュした為、ファステストポイントを獲得できなかった。ポイントは、トップ10内でファステストラップだったジョージ・ラッセルが獲得した。
  3. ^ アルジュン・マイニがファステストラップを記録したが、トップ10外でフィニッシュした為、ファステストポイントを獲得できなかった。ポイントは、トップ10内でファステストラップだったアントワーヌ・ユベールが獲得した。
  4. ^ ジョージ・ラッセルがファステストラップを記録したが、トップ10外でフィニッシュした為、ファステストポイントを獲得できなかった。ポイントは、トップ10内でファステストラップだったレオナルド・プルチーニが獲得した。
  5. ^ 大雨の影響により予選は中止となり、練習走行で最速ラップを記録し、ポールポジションを獲得したが、決勝には出場しなかった。
  6. ^ a b c 大雨の影響により、レース1はレース2に再スケジュールされ、中止となった[20]
  7. ^ ラウル・ハイマンがファステストラップを記録したが、トップ10外でフィニッシュした為、ファステストポイントを獲得できなかった。ポイントは、トップ10内でファステストラップだったジャック・エイトケンが獲得した。
  8. ^ 福住仁嶺がファステストラップを記録したが、トップ10外でフィニッシュした為、ファステストポイントを獲得できなかった。ポイントは、トップ10内でファステストラップだったニコ・カリが獲得した。
  9. ^ 福住仁嶺がファステストラップを記録したが、トップ10外でフィニッシュした為、ファステストポイントを獲得できなかった。ポイントは、トップ10内でファステストラップだったダニエル・ティクトゥムが獲得した。

参照

  1. ^ Jack Aitken moves to ART Grand Prix in 2017” (2017年2月21日). 2017年2月21日閲覧。
  2. ^ “ART re-sign Fukuzumi”. (2017年2月13日). http://www.gp3series.com/News/2017/02_February/ART-re-sign-Fukuzumi-/ 2017年2月13日閲覧。 
  3. ^ “George Russell to race with ART Grand Prix in 2017”. GP3 Series. (2017年1月19日). http://www.gp3series.com/News/2017/01_January/George-Russell-to-race-with-ART-Grand-Prix-in-2017/ 2017年1月19日閲覧。 
  4. ^ ART signs Hubert” (2017年2月23日). 2017年2月23日閲覧。
  5. ^ Red Bull Juniors confirmed” (2017年1月18日). 2017年1月18日閲覧。
  6. ^ a b Gruz, David (2017年2月7日). “Arden completes GP3 line-up for 2017”. Motorsport.com. http://www.motorsport.com/gp3/news/arden-completes-gp3-line-up-for-2017-871811/ 2017年2月7日閲覧。 
  7. ^ Renault protege Jorg set for GP3 return with Trident” (2017年1月9日). 2018年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月9日閲覧。
  8. ^ Ferrari junior Alesi to stay in GP3 with Trident” (2016年11月28日). 2016年11月28日閲覧。
  9. ^ a b Boccolacci, Tveter sign with Trident” (2017年5月5日). 2017年5月5日閲覧。
  10. ^ a b c “DAMS reveal 2017 line up”. GP3 Series (GP2 Motorsport Limited). (2017年2月28日). http://www.gp3series.com/News/2017/02_February/DAMS-reveal-2017-line-up/ 2017年2月28日閲覧。 
  11. ^ Matthieu Vaxivière”. gp3series.com. GP2 Motorsport Limited. 2017年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月27日閲覧。
  12. ^ Kalinauckas, Alex (2017年8月29日). “Red Bull junior Dan Ticktum to complete 2017 GP3 season with DAMS”. Autosport. 2017年8月30日閲覧。
  13. ^ Lorandi returns with Jenzer” (2017年3月17日). 2017年3月17日閲覧。
  14. ^ “Juan Manuel Correa to make GP3 debut in Spa-Francorchamps”. gp3series.com (GP2 Motorsport Limited). (2017年8月23日). http://www.gp3series.com/News/2017/08_August/Juan-Manuel-Correa-to-make-GP3-debut-in-Spa-Francorchamps/ 2017年8月23日閲覧。 
  15. ^ “Arjun returns with Jenzer Motorsport”. GP3 Series (GP2 Motorsport Limited). (2017年2月28日). http://www.gp3series.com/News/2017/02_February/Arjun-returns-with-Jenzer-Motorsport-/ 2017年2月28日閲覧。 
  16. ^ “Campos Racing adds Julien Falchero to GP3 driver line-up”. Campos Racing. (2017年1月13日). オリジナルの2017年5月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170527081941/http://camposracing.com/campos-racing-adds-julien-falchero-to-gp3-driver-line-up/ 2017年1月13日閲覧。 
  17. ^ a b “Hyman, Siebert join Falchero at Campos”. GPUpdate.net. (2017年5月8日). http://www.gpupdate.net/en/autosport-news/352838/hyman-siebert-join-falchero-at-campos/ 2017年5月8日閲覧。 
  18. ^ Bradley, Charley (2015年10月1日). “DAMS and Virtuosi join 2016 grid as Carlin and Status exit”. Motorsport.com. http://www.motorsport.com/gp3/news/dams-and-virtuosi-join-2016-grid-as-carlin-and-status-exit/ 2016年8月26日閲覧。 
  19. ^ GP3 Fastest laps”. results.motorsportstats.com. Motorsport Stats. 2021年1月14日閲覧。
  20. ^ Kalinauckas, Alex. “Monza GP3: Race one postponed to Sunday morning, race two cancelled” (英語). Autosport.com. 2019年1月23日閲覧。
  21. ^ GP3 Series Results 2017”. Motorsport Stats. 2025年3月17日閲覧。
  22. ^ a b GP3 Series - Season 2017”. Speedsport Magazine. pp. 2, 3. 2025年3月17日閲覧。
  23. ^ a b GP3 Series Standings 2017”. Motorsport Stats. 2025年3月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2017年のGP3シリーズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2017年のGP3シリーズ」の関連用語

1
6% |||||

2017年のGP3シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2017年のGP3シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2017年のGP3シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS