2011年のGP2アジアシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2011年のGP2アジアシリーズの意味・解説 

2011年のGP2アジアシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 10:06 UTC 版)

2011年のGP2アジアシリーズ
前回: 2009-2010 次回:
2011年のGP2アジアシリーズにおいて2度目のドライバーズタイトルを獲得したロマン・グロージャン

2011年のGP2アジアシリーズは、GP2アジアシリーズの4回目のシーズン。

主なトピック

  • ダラーラが供給するワンメイクシャシーが更新され、従来の「GP2/05」ではなく新車の「GP2/11」が投入される。GP2/11はGP2メインシリーズでも使用されることになっており、メインシリーズに先立って実戦にデビューした。
  • タイヤサプライヤーも前年限りでF1から撤退したブリヂストンに代わり、同年よりF1にタイヤを供給するピレリに変更になった。

参戦チーム・ドライバー

チーム No. ドライバー 参戦ラウンド
iスポーツ・インターナショナル[1] 1 マーカス・エリクソン[2] 全戦
2 サム・バード[2] 全戦
アーデン・インターナショナル[1] 3 ジョセフ・クラル[3] 全戦
4 ジョリオン・パーマー[3] 全戦
ロータスART[1][4] 5 ジュール・ビアンキ[5] 全戦
6 エステバン・グティエレス[6] 全戦
スーパーノヴァ・レーシング[1] 7 ファイルーズ・ファウジー[7] 全戦
8 ジョニー・チェコットJr.[8] 全戦
DAMS[1] 9 ロマン・グロージャン[9] 全戦
10 パル・ヴァハーグ[9] 全戦
スクーデリア・コローニ[1] 11 ミハエル・ヘルク[10] 全戦
12 ジェームズ・ジェイクス[11] 1
ルカ・フィリッピ[12] 2
オーシャン・レーシング・テクノロジー[1] 14 アンドレア・カルダレッリ[13] 全戦
15 オリバー・ターベイ[13] 全戦
バルワ・アダックス・チーム[1] 16 シャルル・ピック[14] 全戦
17 ギド・ヴァン・デル・ガルデ[14] 全戦
トライデント・レーシング[1] 18 ステファノ・コレッティ[5] 全戦
19 ロドルフォ・ゴンザレス[15] 全戦
ラパックス[1] 20 ファビオ・ライマー[16] 全戦
21 ジュリアン・リール[17][注釈 1] 全戦
レーシング・エンジニアリング[1] 22 ナタナエル・ベルトン[18] 全戦
23 ダニ・クロス[18] 全戦
カーリン[1] 24 ミハイル・アリョーシン[19] 全戦
25 マックス・チルトン[19] 全戦
チーム・エア・アジア[1] 26 ルイス・ラジア[20] 全戦
27 ダヴィデ・ヴァルセッキ[20] 全戦

スケジュールと勝者

ラウンド サーキット 開催国 開催日 ポールポジション ファステストラップ 優勝者 優勝チーム
1 R1 ヤス・マリーナ・サーキット アラブ首長国連邦 2月11日 ロマン・グロージャン ジュール・ビアンキ ジュール・ビアンキ ロータスART
R2 2月12日 ジュール・ビアンキ ステファノ・コレッティ トライデント・レーシング
- R1 バーレーン・インターナショナル・サーキット バーレーン 2月18日 中止 中止 中止 中止
R2 2月19日
- R1 バーレーン・インターナショナル・サーキット バーレーン 3月12日 中止 中止 中止 中止
R2 3月13日
2 R1 イモラ・サーキット イタリア 3月19日 ロマン・グロージャン ロマン・グロージャン ロマン・グロージャン DAMS
R2 3月20日 ロマン・グロージャン ダニ・クロス レーシング・エンジニアリング

※ラウンド2は2011年バーレーン騒乱の影響で、2月17日に中止が決定した[21]

※ラウンド3はF1バーレーンGPサポートレースとして開催予定だったが、バーレーンGP自体の開催が中止になったため、それに伴い中止された[22]

※のちに、イタリアイモラ・サーキットでのレースが追加で開催されると発表された[23]

レース結果とランキング

ドライバーズ・チャンピオンシップ

チーム

  • 太字はポールシッター、2ポイントを獲得。
  • 斜体はファステストラップ、トップ10でフィニッシュしたドライバー、1ポイントを獲得。
  • † はリタイア、完走扱い。

注釈

  1. ^ コロンビア人だがイタリアのライセンスから参加した。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m “GP2 Series announce teams for 2011–2013”. GP2 Series (GP2 Motorsport Limited). (2010年9月21日). オリジナルの2012年3月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120306075745/http://www.gp2series.com/News-Room/News/2010/09/GP2-Series-announce-teams-for-2011-2013/ 2011年1月2日閲覧。 
  2. ^ a b English, Steven (2011年1月13日). “iSport signs Bird and Ericsson for '11”. Autosport (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/88892 2011年1月13日閲覧。 
  3. ^ a b “Kral and Palmer join Arden for 2011 GP2 season”. Arden Motorsport (Arden International). (2011年1月24日). http://www.arden-motorsport.co.uk/news.asp?index=0 2011年1月24日閲覧。 [リンク切れ]
  4. ^ Collantine, Keith (2010年9月21日). “Lotus to back ART’s GP2 and GP3 teams”. F1 Fanatic (Keith Collantine). オリジナルの2010年9月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100924174759/http://www.f1fanatic.co.uk/2010/09/21/lotus-to-back-arts-gp2-and-gp3-teams/ 2010年9月22日閲覧。 
  5. ^ a b GP2 Asia Series: Teams and Drivers”. GP2 Series. GP2 Motorsport Limited. 2011年1月2日閲覧。
  6. ^ “Esteban Gutierrez in GP2 with Lotus ART team in 2011”. estebanracing.com (Esteban Gutiérrez). (2010年11月10日). オリジナルの2012年3月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120302071601/http://www.estebanracing.com/news.asp?id=291 2010年11月10日閲覧。 
  7. ^ Elizalde, Pablo (2011年1月18日). “Fauzy to be Renault's reserve driver”. Autosport (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/88972 2011年1月19日閲覧. "The team said the Malaysian will also be competing in the GP2 series this year with the Super Nova squad." 
  8. ^ “Cecotto with Super Nova in GP2 Asia Series”. GP2 Series (GP2 Motorsport Limited). (2011年1月26日). http://www.gp2series.com/News-Room/News/2011/01_Jan/Cecotto-with-Super-Nova-in-GP2-Asia-Series/ 2011年1月26日閲覧。 
  9. ^ a b “Grosjean and Varhaug in DAMS’ colours”. DAMS (Oceanet). (2011年1月25日). オリジナルの2011年7月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110720214515/http://www.dams.fr/detail-actu2.php?lang=en&id=256 2011年1月25日閲覧。 
  10. ^ “Scuderia Coloni and Michael Herck join forces in 2011”. GP2 Series (GP2 Motorsport Limited). (2010年10月22日). http://www.gp2series.com/News-Room/News/2010/101/Scuderia-Coloni-and-Michael-Herck-join-forces-in-2011/ 2011年1月2日閲覧。 
  11. ^ “James Jakes joins Scuderia Coloni”. GP2 Series (GP2 Motorsport Limited). (2011年1月14日). http://www.gp2series.com/News-Room/News/2011/01_Jan/James-Jakes-joins-Scuderia-Coloni/ 2011年1月14日閲覧。 
  12. ^ “Filippi Replaces Jakes At Coloni For Imola”. The Checkered Flag. (2011年3月17日). http://www.thecheckeredflag.co.uk/2011/03/filippi-replaces-jakes-at-coloni-for-imola/ 2011年3月17日閲覧。 
  13. ^ a b “Ocean bets on Oliver Turvey and Andrea Caldarelli for GP2 Asia 2011”. GP2 Series (GP2 Motorsport Limited). (2011年2月1日). http://www.gp2series.com/News-Room/News/2011/01_Jan/Ocean-bets-on-Oliver-Turvey-and-Andrea-Caldarelli-for-GP2-Asia-2011/ 2011年2月1日閲覧。 
  14. ^ a b “Pic – van der Garde line up for Barwa Addax”. GP2 Series (GP2 Motorsport Limited). (2010年12月23日). http://www.gp2series.com/Pic-van-der-Garde-line-up-for.html 2010年12月23日閲覧。 
  15. ^ “Rodolfo Gonzalez completes Trident Racing line up in 2011”. GP2 Series (GP2 Motorsport Limited). (2011年1月27日). オリジナルの2011年1月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110130022107/http://www.gp2series.com/News-Room/News/2011/01_Jan/Rodolfo-Gonzalez-completes-Trident-Racing-line-up-in-2011/ 2011年1月27日閲覧。 
  16. ^ “Fabio Leimer with Team Champions Rapax in 2011”. GP2 Series (GP2 Motorsport Limited). (2010年12月7日). http://www.gp2series.com/News-Room/News/2010/12/Fabio-Leimer-with-Team-Champions-Rapax-in-2011/ 2011年1月2日閲覧。 
  17. ^ “Julian Leal joins Rapax for 2011 GP2 Asia Series”. GP2 Series (GP2 Motorsport Limited). (2011年1月29日). http://www.gp2series.com/News-Room/News/2011/01_Jan/Julian-Leal-joins-Rapax-for-2011-GP2-Asia-Series/ 2011年1月29日閲覧。 
  18. ^ a b “Racing Engineering confirm their 2011 Line Up”. GP2 Series (GP2 Motorsport Limited). (2011年1月27日). http://www.gp2series.com/News-Room/News/2011/01_Jan/Racing-Engineering-confirm-their-2011-Line-Up/ 2011年1月27日閲覧。 
  19. ^ a b “Carlin sign Aleshin and Chilton for GP2”. carlin.co.uk (Carlin). (2011年1月27日). http://www.carlin.co.uk/news/812/Carlin-sign-Aleshin-and-Chilton-for-GP2/ 2011年1月27日閲覧。 [リンク切れ]
  20. ^ a b Beer, Matt (2011年2月4日). “AirAsia secures Valsecchi and Razia”. Autosport (Haymarket Publications). http://www.autosport.com/news/report.php/id/89295 2011年2月4日閲覧。 
  21. ^ GP2アジア、バーレーンの反政府デモ激化により中止 - F1-Gate.com・2011年2月17日
  22. ^ Bahrain withdraw from 2011 GP2 Asia Series calendar - GP2・2011年2月21日
  23. ^ “IMOLA ADDED TO GP2 ASIA SERIES CALENDAR”. GP2 SERIES. (2011年3月1日). http://www.gp2series.com/News-Room/News/2011/02_Feb/Imola-added-to-GP2-Asia-Series-calendar/ 2011年3月2日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2011年のGP2アジアシリーズ」の関連用語

2011年のGP2アジアシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2011年のGP2アジアシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2011年のGP2アジアシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS