2005年のマレーシアグランプリ (ロードレース)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/30 02:54 UTC 版)
| レース詳細 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2005年のロードレース世界選手権 全17戦中第13戦 | |||||||||||||
| 決勝日 | 2005年9月25日 | ||||||||||||
| 開催地 | セパン・インターナショナル・サーキット | ||||||||||||
| 開催コース | 常設サーキット 5.543km |
||||||||||||
| MotoGP | |||||||||||||
|
|||||||||||||
| 250 cc | |||||||||||||
|
|||||||||||||
| 125 cc | |||||||||||||
|
|||||||||||||
2005年のマレーシアグランプリは、ロードレース世界選手権の2005年シーズン第13戦として、9月23日から25日までマレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットで開催された。
概要
125ccクラス決勝では、ポイントリーダーのトーマス・ルティがランキング2位のミカ・カリオの追撃を僅か0.002秒差で抑えきり、シーズン3勝目を挙げた。これで両者のポイント差は8となった。ランキング3位のガボール・タルマクシはトップから50ポイント以上離されたため、現実的なタイトル獲得の可能性はルティとカリオの2人に絞られることとなった[1]。
250ccクラスでは、ランキング2位のケーシー・ストーナーが独走でシーズン3勝目を挙げた。一方ポイントリーダーのダニ・ペドロサはシーズン初の転倒リタイヤに終わり、両者のギャップは一気に詰まって38ポイントとなった[2]。
今回バレンティーノ・ロッシのタイトル獲得が懸かっていたMotoGPクラスでは、ロリス・カピロッシがポール・トゥ・フィニッシュで2戦連続となる勝利を遂げた。ロッシは2位に入ってチャンプ確定、最高峰クラス5年連続制覇の偉業を達成した。125cc、250ccクラスも含めると7度目の世界タイトル獲得となったロッシはウィニングラップ中にマシンを止め、白雪姫と7人の小人たちの格好をしたファンクラブメンバーたちと喜びを分かち合った[3]。
ロッシの圧倒的な強さにより、4戦も残して最高峰クラスのチャンプ争いは終結したが、このあとランキング2位の座を巡って熾烈な争いが展開されることとなる。このラウンド終了時点でマックス・ビアッジが159ポイント、カピロッシが142ポイント、コーリン・エドワーズが139ポイント、マルコ・メランドリが137ポイント、ニッキー・ヘイデンが134ポイントと、非常に多くのライダーが僅差でひしめき合う状況となっていた[4]。
MotoGPクラス決勝結果
| 順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ドゥカティ | 43:27.523 | 1 | 25 | |
| 2 | ヤマハ | +1.999 | 7 | 20 | |
| 3 | ドゥカティ | +2.069 | 8 | 16 | |
| 4 | ホンダ | +9.227 | 6 | 13 | |
| 5 | ホンダ | +15.886 | 9 | 11 | |
| 6 | ホンダ | +16.826 | 12 | 10 | |
| 7 | スズキ | +17.249 | 5 | 9 | |
| 8 | ホンダ | +18.221 | 11 | 8 | |
| 9 | スズキ | +20.125 | 3 | 7 | |
| 10 | ヤマハ | +22.275 | 10 | 6 | |
| 11 | ヤマハ | +29.856 | 14 | 5 | |
| 12 | ホンダ | +51.672 | 15 | 4 | |
| 13 | ドゥカティ | +1:05.365 | 17 | 3 | |
| 14 | ホンダ | +1:19.106 | 18 | 2 | |
| 15 | ヤマハ | +1:19.356 | 16 | 1 | |
| 16 | ブラータ | +1:55.882 | 19 | ||
| Ret | ブラータ | 棄権 | 20 | ||
| Ret | カワサキ | 棄権 | 13 | ||
| Ret | カワサキ | 棄権 | 4 | ||
| Ret | ホンダ | 棄権 | 2 |
250ccクラス決勝結果
| 順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | アプリリア | 43:23.138 | 4 | 25 | |
| 2 | アプリリア | +3.133 | 3 | 20 | |
| 3 | アプリリア | +4.111 | 5 | 16 | |
| 4 | アプリリア | +7.569 | 7 | 13 | |
| 5 | ホンダ | +10.109 | 1 | 11 | |
| 6 | ホンダ | +26.123 | 8 | 10 | |
| 7 | ホンダ | +27.301 | 18 | 9 | |
| 8 | アプリリア | +28.006 | 14 | 8 | |
| 9 | アプリリア | +59.478 | 9 | 7 | |
| 10 | アプリリア | +59.579 | 23 | 6 | |
| 11 | ホンダ | +1:01.437 | 15 | 5 | |
| 12 | アプリリア | +1:04.004 | 20 | 4 | |
| 13 | アプリリア | +1:04.803 | 21 | 3 | |
| 14 | アプリリア | +1:12.500 | 22 | 2 | |
| 15 | アプリリア | +1:21.073 | 24 | 1 | |
| 16 | アプリリア | +1:31.925 | 25 | ||
| 17 | アプリリア | +1:51.975 | 26 | ||
| 18 | ヤマハ | +1 Lap | 28 | ||
| 19 | ホンダ | +1 Lap | 13 | ||
| Ret | アプリリア | 棄権 | 10 | ||
| Ret | アプリリア | 棄権 | 19 | ||
| Ret | ファンティック | 棄権 | 27 | ||
| Ret | ホンダ | 棄権 | 2 | ||
| Ret | KTM | 棄権 | 17 | ||
| Ret | アプリリア | 棄権 | 11 | ||
| Ret | ホンダ | 棄権 | 6 | ||
| Ret | ホンダ | 棄権 | 12 | ||
| Ret | ホンダ | 棄権 | 16 |
125ccクラス決勝結果
| 順位 | ライダー | マニュファクチャラー | タイム/リタイヤ | グリッド | ポイント |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ホンダ | 43:02.214 | 1 | 25 | |
| 2 | KTM | +0.002 | 4 | 20 | |
| 3 | アプリリア | +9.684 | 2 | 16 | |
| 4 | アプリリア | +9.709 | 9 | 13 | |
| 5 | KTM | +9.892 | 3 | 11 | |
| 6 | KTM | +11.936 | 8 | 10 | |
| 7 | ホンダ | +19.632 | 13 | 9 | |
| 8 | ジレラ | +19.755 | 7 | 8 | |
| 9 | アプリリア | +19.967 | 5 | 7 | |
| 10 | ホンダ | +20.071 | 11 | 6 | |
| 11 | ホンダ | +20.158 | 10 | 5 | |
| 12 | デルビ | +20.427 | 6 | 4 | |
| 13 | デルビ | +21.178 | 23 | 3 | |
| 14 | ホンダ | +24.199 | 15 | 2 | |
| 15 | ホンダ | +24.266 | 14 | 1 | |
| 16 | アプリリア | +24.481 | 18 | ||
| 17 | アプリリア | +24.615 | 12 | ||
| 18 | アプリリア | +48.038 | 24 | ||
| 19 | デルビ | +48.157 | 17 | ||
| 20 | アプリリア | +49.093 | 19 | ||
| 21 | ホンダ | +49.207 | 22 | ||
| 22 | アプリリア | +1:02.994 | 26 | ||
| 23 | アプリリア | +1:03.000 | 25 | ||
| 24 | アプリリア | +1:03.756 | 21 | ||
| 25 | アプリリア | +1:11.588 | 31 | ||
| 26 | ホンダ | +1:20.152 | 20 | ||
| 27 | ホンダ | +1:23.094 | 29 | ||
| 28 | アプリリア | +1:32.733 | 28 | ||
| 29 | ホンダ | +1:47.362 | 37 | ||
| 30 | マラグーティ | +1:47.672 | 35 | ||
| 31 | ヤマハ | +2:20.854 | 36 | ||
| Ret | ホンダ | 棄権 | 27 | ||
| Ret | マラグーティ | 棄権 | 30 | ||
| Ret | ホンダ | 棄権 | 34 | ||
| Ret | アプリリア | 棄権 | 16 | ||
| Ret | アプリリア | 棄権 | 32 | ||
| Ret | アプリリア | 棄権 | 33 |
脚注
- ^ http://www.motogp.com/en/news/2005/Luethi+wins+close+contest
- ^ http://www.motogp.com/ja/news/2005/Stoner+rekindles+title+hopes+with+dominant+win
- ^ http://www.motogp.com/ja/news/2005/Rossi+celebrates+title+in+Malaysia
- ^ http://www.motogp.com/ja/news/2005/Capirossi+wins+the+race+Rossi+takes+7th+title
参考文献
- “MotoGP official website”. 2011年1月27日閲覧。
| 前戦 2005年の日本グランプリ |
ロードレース世界選手権 2005年シーズン |
次戦 2005年のカタールグランプリ |
| 前回開催 2004年のマレーシアグランプリ |
次回開催 2006年のマレーシアグランプリ |
- 2005年のマレーシアグランプリ_(ロードレース)のページへのリンク