マリアツェル線
(115号線_(オーストリア) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/27 02:29 UTC 版)
| マリアツェル線 | |
|---|---|
|
1099形電気機関車がけん引するマリアツェル線の列車
|
|
|
路線図
|
|
| 路線番号 | 115 |
| 路線総延長 | 91 km |
| 軌間 | 760 mm |
| 電圧 | 6.5 kV(交流) |
| 最大勾配 | 28 パーミル |
| 最小半径 | 78 m |
| 最高速度 | 80 km/h |
マリアツェル線(ドイツ語;Mariazellerbahn)は、オーストリア連邦鉄道の鉄道線の名称。路線番号は115。低地オーストリア交通機関会社により運行される狭軌鉄道路線である。
運行形態
通年運行の列車は全て普通列車(Regionalzug)として運行されるが、事実上快速相当の列車も運行されている。
快速「レギオナルエクスプレス(REX)」
- エクスプレスツーク号: サンクトペルテン → マリアツェル 【夏・秋の土曜・休日運行】
- 季節限定で、一日1本の運行。オーバーグラーフェンドルフ以北の各駅と、キルヒベルク、ラウエンバッハミューレ、ヴィーナーブルック、ミッターバッハにのみ停車する。
- 2024年度に運行を開始した。2024年度は「パノラマエクスプレス」の愛称で、ミッターバッハ止まりであった。
蒸気機関車
- サンクトペルテン - ミッターバッハ - マリアツェル 【春・夏の第二日曜日およびアドベント期間運行】
- 春・夏の毎月第二日曜日と、アドベントの日に、1往復のみの運行。快速相当の停車駅で運行される。
-
過去の運行形態
- 2015年以前は、夏季の毎月第二日曜日のみの運行で、マリアツェルまで運行していた。アルプス駅、シュタインシャル、ゲージング、ヴィンターバッハに停車していた一方、ホフシュテッテン、ラーベンシュタイン、フランケンフェルスを通過していた。
- 2016年度より、ホフシュテッテン、ラーベンシュタイン、フランケンフェルス停車となった一方、アルプス駅は通過となった。
- 2018年に限り、プーヘンシュトゥベンにも停車していた。
- 2022年度より、アドベント期間の運行を開始した。
- 2023年度よりヴィンターバッハ通過となった。
- 2024年度に限り、アドベント期間を除きミッターバッハ以北の運行となった。
- 2025年度より、シュタインシャル、フランケンフェルス、ゲージング通過となった。
エチャーの熊
- サンクトペルテン - ミッターバッハ ( - マリアツェル) 【夏・秋の土曜・休日およびアドベントの前日運行】
- 夏・秋の土曜日と、アドベントの前日の土曜日のみ、一日1往復の運行。蒸気機関車運行日は運休する。夏季はミッターバッハ発着、アドベント期間はマリアツェル発着。快速相当の停車駅で運行される。
-
過去の運行形態
- 2017年以前は、夏季の土曜日のみ、ザンクトペルテン - マリアツェル間の運行であった。運行であった。ヴァインブルク、プーヘンシュトゥベン、アンナベルクとエアラウフクラウゼを通過していた。
- 2018年度より、プーヘンシュトゥベン停車となった。
- 2021年度より、ラウエンバッハミューレ以南は各駅停車となった。
- 2022年度より、春の土曜日と、夏・秋の土曜・休日の運行となった。
- 2023年度より、春季の運行を取りやめ、アドベントの前日の土曜日に運行する様になった。
- 2024年度より、アドベント期間を除きミッターバッハ以北の運行となった。
- 2025年度より、ヴァインブルク停車となった。
普通
- R56系統: ザンクト・ペルテン - マリアツェル
駅一覧
以下では、オーストリア国鉄115号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。
- 種別
- SL:蒸気機関車
- OB:エチャーの熊
- R:普通
- 停車駅
- ■印:全列車停車
- ●印:原則停車、季節により通過
- ▽↑印:マリアツェル行は停車。ザンクト・ペルテン行は原則通過、ただし季節により停車
- |印:全列車通過
| 路線名 | 駅名 | 駅間営業キロ | 累計営業キロ | SL | OB | R | 接続路線 | 所在地 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 115 | ザンクト・ペルテン本駅 | - | 0.0 | ■ | ■ | ■ | 100号線、110号線、111号線、112号線、118号線 | ニーダーエスターライヒ州 | ザンクト・ペルテン市 |
| ザンクト・ペルテン・アルプス駅 | 2.0 | 2.0 | | | ■ | ■ | 113号線 | |||
| オーバー・グラーフェンドルフ駅 | 10.0 | 12.0 | ■ | ■ | ■ | ザンクト・ペルテン・ラント郡 | |||
| クランゲン駅 | 3.6 | 15.6 | | | | | ■ | ||||
| ヴァインブルク駅 | 1.0 | 16.6 | | | ■ | ■ | ||||
| カンマーホフ駅 | 0.9 | 17.5 | | | | | ● | ||||
| ホフシュテッテン・グルナウ駅 | 2.0 | 19.5 | ■ | ■ | ■ | ||||
| マインブルク駅 | 3.4 | 22.9 | | | | | ● | ||||
| ラーベンシュタイン・アン・デア・ピーラッハ駅 | 2.1 | 25.0 | ■ | ■ | ■ | ||||
| シュタインクラム駅 | 2.4 | 27.4 | | | | | ● | ||||
| シュタインシャル・トラディギシュト駅 | 1.5 | 28.9 | | | ■ | ■ | ||||
| キルヒベルク・アン・デア・ピーラッハ駅 | 2.4 | 31.3 | ■ | ■ | ■ | ||||
| シュヴァーバッハ駅 | 2.6 | 33.9 | | | | | ■ | ||||
| ロイヒ駅 | 1.4 | 35.3 | | | | | ■ | ||||
| シュヴァルツェンバッハ・アン・デア・ピーラッハ駅 | 4.0 | 39.3 | | | | | ■ | ||||
| フランケンフェルス駅 | 3.7 | 43.0 | | | ■ | ■ | ||||
| ボーディンク駅 | 3.5 | 46.5 | | | | | ■ | ||||
| ラウベンバッハミューレ駅 | 1.8 | 48.3 | ■ | ■ | ■ | ||||
| ヴィンターバッハ駅 | 8.8 | 57.1 | | | ■ | ■ | シャイプス郡 | |||
| プーヘンシュトゥベン駅 | 3.9 | 61.0 | | | ■ | ■ | ||||
| ゲージンク駅 | 6.0 | 67.0 | | | ■ | ■ | ||||
| アンナベルク駅 | 4.3 | 71.3 | | | ■ | ■ | リリエンフェルト郡 | |||
| ヴィーナーブルック・ヨーゼフスベルク駅 | 1.6 | 72.9 | ■ | ■ | ■ | ||||
| エアラウフクラウゼ駅 | 4.3 | 77.2 | | | ■ | ■ | ||||
| ミッターバッハ駅 | 3.1 | 80.3 | ■ | ■ | ■ | シュタイアーマルク州 | ブルック・ミュルツツシュラク郡 | ||
| マリアツェル駅 | 3.9 | 84.2 | ■ | ■ | ■ | ||||
脚注
- マリアツェル線のページへのリンク

