1‐アダマンチルトリメチルアミニウム
| 分子式: | C13H24N |
| 慣用名: | Trimethyl(adamantan-1-yl)aminium、Trimethyl(1-adamantyl)aminium、1-Adamantyltrimethylaminium、Adamantane-1-yltrimethylaminium、1-Adamantyltrimethylammonium、N-(Tricyclo[3.3.1.13,7]decane-1-yl)trimethylaminium、(Adamantane-1-yl)trimethylaminium、(1-Adamantyl)trimethylaminium、N,N,N-Trimethyl-1-adamantylaminium、N,N,N-Trimethyladamantane-1-aminium、Trimethyl(adamantane-1-yl)aminium |
| 体系名: | N-(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン-1-イル)トリメチルアミニウム、1-アダマンチルトリメチルアンモニウム、アダマンタン-1-イルトリメチルアミニウム、1-アダマンチルトリメチルアミニウム、トリメチル(1-アダマンチル)アミニウム、トリメチル(アダマンタン-1-イル)アミニウム、N,N,N-トリメチルアダマンタン-1-アミニウム、N,N,N-トリメチル-1-アダマンチルアミニウム、(1-アダマンチル)トリメチルアミニウム、(アダマンタン-1-イル)トリメチルアミニウム |
水酸化1-アダマンチルトリメチルアンモニウム
(1-アダマンチルトリメチルアンモニウム から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/18 23:08 UTC 版)
|
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
1-adamantyltrimethylammonium hydroxide |
|
|
別名
1-アダマンチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド |
|
| 識別情報 | |
|
|
| ECHA InfoCard | 100.132.492 |
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
| 性質 | |
| C13H25NO | |
| モル質量 | 211.349 g·mol−1 |
| 外観 | 無色 (水溶液) |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
水酸化1-アダマンチルトリメチルアンモニウム (1-adamantyltrimethylammonium hydroxide) はアダマンタンの1位にトリメチルアンモニウム基 (−N+(CH3)3) が結合した第四級アンモニウムカチオンの水酸化物である。純物質は不安定なことから、20%程度の水溶液として扱われる。
1-アダマンチルアミンのトリメチル化により合成される[1]。まず1-アダマンチルアミンとギ酸およびホルムアルデヒドを作用させる還元的アミノ化により1-アダマンチルジメチルアミンを得る。次に硫酸ジメチルにより4級化し、1-アダマンチルトリメチルアンモニウムのメチル硫酸塩を得る。これを陰イオン交換樹脂により水酸化物へ変換する。
合成ゼオライトであるSSZ-13の細孔形成テンプレートとして用いられるため[2]、工業的に製造されている。
参考文献
- ^ JP patent 2016108293A, "Method for manufacturing trimethyl adamantyl ammonium hydroxide", issued 2016-06-20
- ^ Robson, H., Lillerud, K.P. (2001). Verified Synthesis of Zeolitic Materials. Elsevier. ISBN 0-444-50703-5
関連項目
- 1-アダマンチルトリメチルアンモニウムのページへのリンク

