一株当たり純資産
別名:1株当たり純資産、1株あたり純資産、一株あたり純資産、一株当たり株主資本、1株当たり株主資本、BPS
英語:Book-value Per Share
純資産額を発行株式数で割ったもので、会社の解散価値を表す指標の1つ。1株当たり株主資本、BPSなどともいう。
万一、会社が解散した場合、会社の純粋な資産である純資産は株主還元される。よって、一株当たり純資産は、1株保有していた場合の株主還元額である。
一株当たり純資産は、次の計算式で求めることができる。
一株当たり純資産=純資産額÷発行株式数
ちなみに、株価を一株当たり純資産で割ったものを株価純資産倍率(PBR)という。
1株当たり純資産
基本的には起こり得ないないことですが、仮にある企業が解散した場合、その企業が保有している資産から負債を差し引き、残りを株主で分配することになります。1株当たり純資産とは、1株に含まれる資産の価値がいくらになるのかを表したもので、いわばその企業の「解散価値」を表しています。理論的に考えると、債務超過に陥っていない企業であれば、いかに株価が値下がりしても、1株当たり純資産の額は下回らないことになります。それゆえ、1株当たり純資産の額は、その企業の株価の理論的な下値を表すと考えて差し支えありません。なお、株価を1株当たり純資産で割って求められた数値が、「株価純資産倍率(PBR)」になります。
1株当たり純資産と同じ種類の言葉
「1株当たり純資産」に関係したコラム
-
株式投資のスクリーニングとは、テクニカル指標や財務関連指標などを中心とした条件に合致した銘柄を抽出するシステムのことです。スクリーニングでは、テクニカル指標や財務関連指標の他に、投資金額や売買単位、業...
- 1株当たり純資産のページへのリンク