MSAUとは? わかりやすく解説

メディアアクセスユニット

(MSAU から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 06:55 UTC 版)

トークンリングネットワークの例。(左)MAU 1台のみの場合、(右)複数のMAUをつなぐ場合

メディアアクセスユニット ( 英:Media Access Unit、MAU )は マルチステーションアクセスユニット (英:Multistation Access Unit、 MAUまたはMSAU )とも呼ばれ、複数のパーソナルコンピュータワークステーショントークンリングネットワーク(IEEE 802.5)に接続するためのポート(端子)を持つ装置である。また、日本語では集線装置(英:concentrator)とも呼ばれる。トークンリングは、論理的にはリング型トポロジーであるが、保守を容易にするために、集線装置を中心としてステーションを接続する物理スター型配置が事実上の標準である。MAUに接続されたステーションは、MAU内部のリレー回路を介してリングを形成する[1][2]

ベーシックなMAUは、使用開始後の操作や設定を必要とせず、電源も不要なパッシブ動作の装置である。後に、集線装置の機能に加えて、ソフトウェアとの組み合わせでネットワーク管理を行えるコントロールドアクセスユニット(CAU:Controlled Access Unit)も登場した[3]

トークンリングはIBMが中心となって策定された規格であり、関連製品の市場シェアにおいても大部分を占めていた。MAUについては、1992年頃の時点でIBMがおよそ66%のシェアを抑えていた[4]

パッシング方式を応用したトークンリングは、1997年頃にはIBMネットワーキング製品の主流であったが、その後スイッチド・ネットワークに置き換えられていった。

MAUの特徴

IBM 8228トークンリング集線装置と内部リレーの設定に使用する「Setup Aid」

電源不要のパッシブ動作

トークンリングのMAUにはポートごとのリレーが内蔵されており、ステーションから供給されるDC電源によって各リレーが作動し、ネットワークに接続する。ポートに接続されているステーションの電源がオフになったり、ポートから外されたりした場合には、リレーが閉じてトークンリングから切断される仕組みである[4]

たとえばIBM 8228のように、最も基本的なMAUでは、電源が不要なためコンセントのない場所にも設置でき、「Setup Aid」と呼ばれるスティック状のアクセサリ(9V乾電池を使用する)で所定の初期設定を行った後は特段の操作を必要としなかった。ただし、MAUを移動させたり、大きなショックを与えたりした場合は、内蔵リレーをリセットするために「Setup Aid」で再度初期設定を行う必要があった[5]

ステータスLEDを備えたIBM 8226トークンリング集線装置

IBM 8226はステータスLEDを備えたMAUでAC電源を必要とし、その代わりにこの電源を利用してリレーのリセットが可能となったので別途のアクセサリは不要となった。また、集線装置としてだけでなく、スプリッターとしても使える機種であった[6]

リレーをリセットする際の不便を解消するため、マッジネットワークス英語版といったサードパーティベンダー製品にも、リレーのリセットボタンや自動リセット機能を内蔵したものが存在した[4]


拡張性と耐障害性

8226 MAUの回路基板のリレー

MAUは、拡張用に用意されているリングイン、リングアウト端子同士を接続してより大きなリングを構成できる。リング型ネットワークでは、いずれかのステーションに障害が発生するとリンクが途切れてネットワーク全体がダウンしてしまうが、MAUを使用すればリレーがすばやく問題のあるステーションをリングから切り離し、ネットワークを維持する。こうして遮断されたステーションは、ネットワーク全体を止めることなく、取り外すことができる[2]

帯域幅

トークンリングネットワークは、理論的にはリング全周数キロメートルにも及ぶ広範囲をサポートした。 ただし、全ステーションが帯域幅を共有するため、実際には狭いエリアを担当する個別のネットワークを構成し、これらをブリッジ接続して使った。こうしたブリッジ手法は、高帯域幅のスイッチド・ネットワークに取って代わられた[7]

脚注

関連項目

外部リンク


MSAU(えむえすえーゆー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 17:02 UTC 版)

六本木サディスティックナイト」の記事における「MSAU(えむえすえーゆー)」の解説

Minamikawa Special Assalt Unit南川私兵組織麒麟メンバー含まれるネクサスター軍事部門「Nexaster Arms」が研究開発した装備を身に着けている。武器装備戦闘用スーツには無線通信装置情報処理装置センサーなどが組み込まれており、お互いに得た情報有機的に利用しながらの連携した戦闘が可能。

※この「MSAU(えむえすえーゆー)」の解説は、「六本木サディスティックナイト」の解説の一部です。
「MSAU(えむえすえーゆー)」を含む「六本木サディスティックナイト」の記事については、「六本木サディスティックナイト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MSAU」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MSAU」の関連用語

MSAUのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MSAUのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメディアアクセスユニット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの六本木サディスティックナイト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS