1105
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 10:16 UTC 版)
| 1104 ← 1105 → 1106 | |
|---|---|
| 素因数分解 | 5×13×17 |
| 二進法 | 10001010001 |
| 三進法 | 1111221 |
| 四進法 | 101101 |
| 五進法 | 13410 |
| 六進法 | 5041 |
| 七進法 | 3136 |
| 八進法 | 2121 |
| 十二進法 | 781 |
| 十六進法 | 451 |
| 二十進法 | 2F5 |
| 二十四進法 | 1M1 |
| 三十六進法 | UP |
| ローマ数字 | MCV |
| 漢数字 | 千百五 |
| 大字 | 千百五 |
| 算木 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
1105(千百五、せんひゃくご)は自然数、また整数において、1104の次で1106の前の数である。
性質
- 1105は合成数であり、約数は 1, 5, 13, 17, 65, 85, 221, 1105 である。
- 4を法として1に合同な3個の素数の積として5×13×17に素因数分解され、二個の平方数の和が4通りになる最小の自然数である。
- 157番目の楔数である。1つ前は1102、次は1106。
- 2番目のカーマイケル数である。1つ前は561、次は1729。
- 1105のページへのリンク



