黙仙寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 黙仙寺の意味・解説 

黙仙寺

読み方:モクセンジ(mokusenji)

宗派 曹洞宗

所在 神奈川県鎌倉市

本尊 釈迦如来聖観世音菩薩金剛尊天

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

黙仙寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 09:20 UTC 版)

黙仙寺 もくせんじ
本堂
所在地 神奈川県鎌倉市岡本1-4-1
位置 北緯35度21分14.1秒 東経139度31分44.9秒 / 北緯35.353917度 東経139.529139度 / 35.353917; 139.529139座標: 北緯35度21分14.1秒 東経139度31分44.9秒 / 北緯35.353917度 東経139.529139度 / 35.353917; 139.529139
山号 無我相山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 明治42年(1909年
開山 維室黙仙
開基 浜地八郎
法人番号 5021005001992
黙仙寺
黙仙寺 (神奈川県)
テンプレートを表示
黙仙寺参道

黙仙寺(もくせんじ)は、神奈川県鎌倉市にある曹洞宗寺院

歴史

1909年明治42年)、浜地八郎の開基である。静岡県にあった「祐昌寺」を移転させ、名称変更する形で創建された。開山は維室黙仙であり、これが寺号の由来となっている[1]

隣の大船観音寺とは密接な関係にあり、白衣観音像「大船観音」の建立に深く関わってきた。大船観音寺の所属宗派が同じ曹洞宗なのも、これが理由である[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 吉川弘文館編集部 編『鎌倉古社寺辞典』吉川弘文館、2011年、176-177p

参考文献

  • 吉川弘文館編集部 編『鎌倉古社寺辞典』吉川弘文館、2011年


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黙仙寺」の関連用語

黙仙寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黙仙寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黙仙寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS