黄彭年とは? わかりやすく解説

黄彭年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/07 20:36 UTC 版)

黄彭年

黄 彭年(こう ほうねん、Huang Pengnian1824年 - 1890年)。字は子寿、号は陶楼または更生の官僚。

貴州省貴築(現在の貴陽市)出身。黄輔辰の子。1847年進士となり、庶吉士、編修となる。1851年、父に従って団練を率いてミャオ族などの民衆蜂起軍と戦った。のちに四川総督駱秉章の幕下に入り、太平天国石達開軍と戦って功績をあげた。その後陝西巡撫劉蓉の招きで関中書院の主講となった。そして李鴻章から『畿輔通志』の編纂に招かれ、保定の蓮池書院の主講となった。

1882年、湖北按察使となり、さらに陝西按察使・陝西布政使代理に異動になった。1885年には江蘇布政使となり、1890年には湖北布政使となったが、任地に赴く途上で病死した。

著作

  • 『陶楼詩文集』
  • 『東三省辺防考略』
  • 『金沙江考略』
  • 『歴代関隘津梁考存』
  • 『銅運考略』

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄彭年」の関連用語

黄彭年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄彭年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黄彭年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS