麦踏みとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 麦踏みの意味・解説 

むぎ‐ふみ【麦踏み】

読み方:むぎふみ

早春麦の芽を足で踏みつける作業霜柱防いで根張りをよくし、また、麦が伸びすぎないようにするために行う。《 春》「歩み来し人—をはじめけり/素十」


麦踏み

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 23:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

麦踏み(むぎふみ)は、秋播きの類が発芽した後に、足で踏みつける作業[1]。伝統的には土が乾いた状態で作業者がカニの横歩きのように畝を足で踏みつけていく作業であるが[2]トラクターローラーを引いて同様の効果をあげる場合もあり[1]踏圧(とうあつ)、鎮圧(ちんあつ)と表現されることもある[3]

麦の芽が、まだ匍匐したロゼット状であるうちに踏圧することで[3]、冬季の霜柱などによる凍霜害を防ぐとともに、徒長を防ぎ、根の張りをよくして[4]、耐寒性を高めることが意図されている[1]。また、麦踏みによって成長後の倒伏を防ぐことができ、分糵茎(ぶんげつけい)を多く生じて株分かれを促進するとも考えられている[2]

麦踏みを行う時期や回数は、気候や土質など地域ごとの諸条件や、播種の時期や量、施肥量などの方策によっても異なるが、晩秋から冬季[5]、あるいは早春に[4]、複数回行われることが多い[3][5]。俳句では、「麦踏み」は季語とされている[4]

麦踏みは、播種から概ねひと月後に始め、霜注意報が出る地域ではそれ以前に実施することが望ましいとされる[2]

麦踏みは、省力化のためにかつてより行われなくなくなってきたとされることもあるが[1]、他方では素人でも貢献しやすい作業であるため、一般市民や子どもに農業体験の機会が提供される例も広がっている[6][7]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 日本大百科全書(ニッポニカ)『麦踏み』 - コトバンク - 執筆:星川清親
  2. ^ a b c 小麦を育てよう! 第3回 芽が出たら”. 日本製粉. 2017年9月14日閲覧。
  3. ^ a b c 世界大百科事典 第2版『麦踏み』 - コトバンク
  4. ^ a b c デジタル大辞泉『麦踏み』 - コトバンク
  5. ^ a b 百科事典マイペディア『麦踏み』 - コトバンク
  6. ^ 小学生が麦踏みを体験しました。”. 三鷹ファーム (2017年2月2日). 2017年9月14日閲覧。
  7. ^ 2月19日農業体験 麦踏みと収穫体験”. 横浜 藤田農園 (2017年2月19日). 2017年9月14日閲覧。

外部リンク


「麦踏み」の例文・使い方・用例・文例

  • 麦踏み
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麦踏み」の関連用語

麦踏みのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麦踏みのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麦踏み (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS