鹿野郷とは? わかりやすく解説

鹿野郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 04:42 UTC 版)

台東県 鹿野郷
別称: -
竜田国民小学旧日本式保育所
地理
位置 北緯--°--'
東経--°--'
面積: 89.6980 km²
各種表記
繁体字: 鹿野
日本語読み: ろくや
しかの[1](慣用読み)
拼音: Lùyě
注音符号: ㄌㄨˋㄧㄝˇ
片仮名転写: ルーイェー
台湾語: Lo̍k-iá
客家語: Lu̍k-yâ
行政
行政区分:
上位行政区画: 台東県
下位行政区画: 7村97鄰
鹿野郷長: 李国強
公式サイト: 鹿野郷公所
情報
総人口: 8,183 人(2015年1月)
世帯数: 3,090 戸(2015年1月)
郵便番号: 955
市外局番: 089
鹿野郷の木: -
鹿野郷の花: -
鹿野郷の鳥: -
テンプレートを表示
瑞源駅

鹿野郷(ルーイェー/ろくや/しかの-きょう)は台湾台東県

地理

鹿野郷は台東県中部に位置し、北は関山鎮と、東は東河郷と、西及び南は延平郷と接している。

歴史

もと「鹿寮」といったが、1911年に官営移民村の候補地として鹿寮の頭字を取って内地風に「鹿野村(しかの)」と改められた[2]

経済

行政区

鹿野村、龍田村、永安村、瑞隆村、瑞源村、瑞和村、瑞豊村

歴代郷長

氏名 任期

教育

国民中学

  • 台東県立鹿野国民中学
  • 台東県立瑞源国民中学

国民小学

交通

種別 路線名称 その他
鉄道 台東線 瑞和駅 瑞源駅 鹿野駅
省道 台9線 花東公路
県道 県道197号 (台湾)

観光

  • 鹿鳴吊橋
  • 劇場河階景観
  • 鹿野高台
  • 武陵緑色隧道
  • 鹿野神社(2015年復元)[3]

出典

  1. ^ 小川琢治編 『市町村大字讀方名彙』 成象堂、大正十四年、386頁。
  2. ^ 安倍明義編『臺灣地名研究』杉田書店、昭和十三年。
  3. ^ “台湾・台東の神社、84年前の姿取り戻す 日本の宮大工が再建に協力”. フォーカス台湾. (2015年10月29日). http://japan.cna.com.tw/news/asoc/201510290001.aspx 2024年12月19日閲覧。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿野郷」の関連用語

鹿野郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿野郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿野郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS