鹿児島県道48号出水菱刈線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/13 14:07 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年11月)
|
主要地方道 | |
---|---|
鹿児島県道48号 出水菱刈線 主要地方道 出水菱刈線 |
|
制定年 | 1958年(昭和33年) |
起点 | 出水市上大川内【北緯32度4分17.6秒 東経130度26分24.8秒 / 北緯32.071556度 東経130.440222度】 |
終点 | 伊佐市菱刈前目【 北緯32度0分50.9秒 東経130度38分26.7秒 / 北緯32.014139度 東経130.640750度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
![]() ![]() 鹿児島県道53号菱刈横川線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
鹿児島県道48号出水菱刈線(かごしまけんどう48ごう いずみひしかりせん)は、鹿児島県出水市から伊佐市に至る県道(主要地方道)である。
概要
出水市と伊佐市の境界付近は道幅の狭い離合困難な区間である。
路線データ
- 起点:鹿児島県出水市上大川内(国道447号交点)
- 終点:鹿児島県伊佐市菱刈前目(鹿児島県道53号菱刈横川線交点)
歴史
- 1958年(昭和33年)11月1日 - 鹿児島県道原菱刈線として認定される。
- 1972年(昭和47年)8月2日 - 路線番号決定公告により原菱刈線の路線番号として376が設定される[1]。
- 1982年(昭和57年)5月1日 - 路線名が原菱刈線から出水菱刈線に変更される[2]。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道出水菱刈線が出水菱刈線として主要地方道に指定される[3]。
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | |
---|---|---|---|
国道447号 | 出水市 | 上大川内 | 起点 |
国道267号 | 伊佐市 | 大口下殿 | |
鹿児島県道53号菱刈横川線 | 菱刈前目 | 終点 |
沿線
- 伊佐市役所菱刈庁舎(終点付近)
脚注
- ^ 路線番号決定公告(昭和47年8月2日付鹿児島県公報第63号79所収)
- ^ 昭和57年鹿児島県告示第728号(県道路線等の変更、昭和57年5月1日付鹿児島県公報号外所収)
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
関連項目
- 鹿児島県道48号出水菱刈線のページへのリンク