鳥取神社_(釧路市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鳥取神社_(釧路市)の意味・解説 

鳥取神社 (釧路市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/19 15:37 UTC 版)

鳥取神社


鳥居と拝殿

所在地 北海道釧路市鳥取大通4丁目2-18
位置 北緯43度0分45.50秒 東経144度21分10.25秒 / 北緯43.0126389度 東経144.3528472度 / 43.0126389; 144.3528472座標: 北緯43度0分45.50秒 東経144度21分10.25秒 / 北緯43.0126389度 東経144.3528472度 / 43.0126389; 144.3528472
主祭神 大国主神
社格 村社
創建 明治24年(1891年
本殿の様式 神明造
例祭 9月14日
地図
鳥取神社
テンプレートを表示

鳥取神社(とっとりじんじゃ)は、北海道釧路市鳥取大通にある神社である。旧社格村社

歴史

鳥取村は、1884年明治17年)に鳥取県からの士族移住者によって作られた村であった。村の鎮守の神社がなかったため、出雲大社に祭神の拝請を願い出て了承され、1891年(明治24年)4月23日、大国主神を祭神とする鳥取神社を創建した。1898年(明治31年)、内務省より神社創立の許可が下りて正式な神社となり、村社に列格した。

開村100年にあたる1984年昭和59年)、境内に資料館・鳥取百年館が作られた。

2009年平成21年)から毎年「全国釧路女相撲大会」が、この神社の奉納相撲として境内で行われている[1]

脚注

  1. ^ 女相撲白熱の取り組み、鳥取神社祭”. 釧路新聞 (2016年9月15日). 2017年9月16日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥取神社_(釧路市)」の関連用語

鳥取神社_(釧路市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥取神社_(釧路市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥取神社 (釧路市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS