鯉沼久史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鯉沼久史の意味・解説 

鯉沼久史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 02:33 UTC 版)

鯉沼 久史(こいぬま ひさし、1971年10月2日 - )は、日本ゲームクリエイター、実業家。千葉県出身[1]コーエーテクモホールディングス代表取締役社長執行役員CEO[2]コーエーテクモゲームス代表取締役社長兼COO[3]

経歴

國學院大學栃木高等学校を経て、東京電機大学理工学部情報科学科を卒業。1994年光栄(当時)に入社[1]し、プログラマーを経て、『戦国無双シリーズ』や『ガンダム無双シリーズ』などのコラボレーション作品などのプロデューサーを担当する[4]就職活動でコーエーを志望したのは、「ゲーム業界の中でも財務が安定していて、将来性のある会社に行きたい」「コーエーは、一部上場の会社に比べて規模では見劣りするかもしれないが、財務指標もよくて、余剰金もしっかりある」[1]との独自の分析による。

2006年4月より執行役員として役員入り。多くのゲームソフトのプロデュースに携わり、同社創業者の襟川陽一から「このゲームが「良い」とか「悪い」とか、「ここを直したほうがいい」とか、そういうことについて私とほとんど同じ感覚を持っている」[5]として信頼が厚い。2021年6月発表の同社の有価証券報告書によれば、役員のうち1億円以上の報酬を得ているのは創業者の襟川陽一・恵子夫妻を除けば鯉沼のみである[6]

2025年6月よりコーエーテクモホールディングス代表取締役社長執行役員CEOに就任[7]

作品

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鯉沼久史」の関連用語

鯉沼久史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鯉沼久史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鯉沼久史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS