高田寺_(北名古屋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高田寺_(北名古屋市)の意味・解説 

高田寺 (北名古屋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 09:55 UTC 版)

高田寺
本堂
所在地 愛知県北名古屋市高田寺383
位置 北緯35度14分28.8秒 東経136度53分32.5秒 / 北緯35.241333度 東経136.892361度 / 35.241333; 136.892361座標: 北緯35度14分28.8秒 東経136度53分32.5秒 / 北緯35.241333度 東経136.892361度 / 35.241333; 136.892361
山号 医王山
宗派 天台宗
本尊 薬師如来
創建年 (伝)720年(養老2年)
開基 (伝)行基
札所等 東海四十九薬師霊場 21番札所
文化財 本堂、木造薬師如来坐像(国の重要文化財
公式サイト 高田寺
法人番号 9180005005687
テンプレートを表示

高田寺(こうでんじ)は、愛知県北名古屋市高田寺にある天台宗の寺院。山号は医王山。本尊は薬師如来。寺の正式名称は「こうでんじ」だが、所在地及びその周辺の地名は「たかだじ」となっている。

沿革

この寺は寺伝によれば、720年養老2年)行基によって開かれたと伝えられ、大同年間(806年 - 810年最澄が来山して寺号を高田寺としたという。かつては多くの寺領及び塔頭末寺を有したが、現在は室町時代建立の薬師堂(本堂)を残すのみとなってしまった。円空が高田寺で密法を授かったことから、本堂には4体の円空仏が安置されている。

2022年に秘仏の釈迦如来像の御開帳がなされた。

札所

文化財

重要文化財

  • 本堂(附 厨子・護摩札)
  • 木造薬師如来坐像(秘仏)

愛知県指定有形文化財

  • 木造大黒天立像

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高田寺_(北名古屋市)」の関連用語

高田寺_(北名古屋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高田寺_(北名古屋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高田寺 (北名古屋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS