高温浴室とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 浴室 > 高温浴室の意味・解説 

カルダリウム(高温浴室) caldarium

ローマ風呂の最も高温浴室古代ローマ人解毒のために非常に熱い湯につかっていた。今日のカルダリウムは熱湯プールではないかしれないが、蒸気熱の解毒作用利用したのである

カルダリウム

(高温浴室 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/16 08:51 UTC 版)

古代ローマの公衆浴場のカルダリウム(バース)。部屋を暖める熱い空気を流す床下の構造を見せるため、床面をはがしてある。

カルダリウム(caldarium)は古代ローマの公衆浴場にあった高温浴室カリダリウム(calidarium)、ケッラ・カルダリア(cella caldaria)、ケッラ・コクティリウム(cella coctilium)などとも。

床暖房システムの一種であるハイポコーストで熱した非常に高温多湿の部屋である。公衆浴場の中でも最も高温の部屋で、入浴者はその後テピダリウムフリギダリウムと進んでいく。

カリダリウムには、お湯をはった湯船があり、時にはサウナのように汗を流すラコニクム(laconicum)もあった。

浴場の利用者は、オリーブ・オイルで身体を洗浄し、肌かき器を使って余分なオリーブ・オイルを取り除いた。

欧米では、体育館スパにある床が暖かい部屋をカルダリウムと呼ぶ。

関連項目

外部リンク




高温浴室と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高温浴室」の関連用語

高温浴室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高温浴室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
スパファインダージャパンスパファインダージャパン
Copyright (C) 2025 SPAFINDER JAPAN All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルダリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS