高済とは? わかりやすく解説

高済

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 08:05 UTC 版)

高 済(こう さい、? - 569年)は、中国北斉皇族。博陵文簡王。高歓の十二男[1][2][3]。母は婁昭君[4][5][6]

経歴

天保元年(550年)5月に北斉が建てられると、6月に高済は博陵王に封ぜられた[7][8][9]。高済が文宣帝の巡幸に従ったことがあったが、道中で母の婁太后のことが恋しくなり、逃げ帰ったことがあった。文宣帝が怒って白刃をつきつけると、高済は驚きのあまり魂の抜けたようになった[1][2][3]太寧元年(561年)11月、太尉の位にのぼった[10][11][12]河清元年(562年)、定州刺史として出向した。天統5年(569年)1月[13][14][15]、定州の人に反乱の計画を諮問した。後主がこのことを聞くと、ひそかに人を派遣して高済を殺させた。仮黄鉞・太尉・録尚書事の位を追贈された[16][2][3]

子の高智が後を嗣いだ[16][17][3]

脚注

  1. ^ a b 氣賀澤 2021, p. 167.
  2. ^ a b c 北斉書 1972, p. 139.
  3. ^ a b c d 北史 1974, p. 1867.
  4. ^ 氣賀澤 2021, p. 155.
  5. ^ 北斉書 1972, p. 131.
  6. ^ 北史 1974, p. 1859.
  7. ^ 氣賀澤 2021, p. 79.
  8. ^ 北斉書 1972, p. 52.
  9. ^ 北史 1974, p. 246.
  10. ^ 氣賀澤 2021, p. 117.
  11. ^ 北斉書 1972, p. 90.
  12. ^ 北史 1974, p. 282.
  13. ^ 氣賀澤 2021, p. 129.
  14. ^ 北斉書 1972, p. 102.
  15. ^ 北史 1974, p. 291.
  16. ^ a b 氣賀澤 2021, p. 168.
  17. ^ 北斉書 1972, p. 138.

伝記資料

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高済」の関連用語

高済のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高済のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高済 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS