高橋錦吉とは? わかりやすく解説

高橋錦吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/07 15:38 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
1952年

高橋 錦吉(たかはし きんきち、1911年9月15日 - 1980年9月23日)は、日本のグラフィックデザイナー徳島県出身。

人物

第2次日本工房への参加・三省堂図案部での勤務の後、日本写真工芸社FRONTでの活動や1938年の「日本スキー」のポスターが有名。戦前から活躍した、近代的なグラフィックデザイナーの1人であり、レタリングでその才能を開花させたことで知られる。

1935年、中央図案集団に参加。

1928年、広告作家懇話会に参加。

1940年、日本産業美術協会に参加。

熊田五郎とは神奈川県立工業学校(のちの神奈川県立神奈川工業高等学校)の同級。その縁で、熊田を日本写真工芸社に誘っている。

第二次世界大戦後の1951年には、原弘亀倉雄策早川良雄山名文夫らと、日本宣伝美術協会を結成した。

著書

  • 図案の基礎(1953年、美術出版社
  • 図案文字のかき方(1955年、改訂版1956年、美術出版社)
  • 編集入門(水田茂、戸台俊などと共著、1957年、ダヴィッド社
  • 『レタリング入門』(1973年 大泉書店

関連する展覧会

生前に1回展覧会が開催されたという情報があるが(写真家小松健一・オフィシャルサイト)、その詳細については確認中。

関連文献

高橋錦吉が装丁を行った本・雑誌

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から高橋錦吉を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から高橋錦吉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から高橋錦吉 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋錦吉」の関連用語

高橋錦吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋錦吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋錦吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS