高橋義人_(ドイツ文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋義人_(ドイツ文学者)の意味・解説 

高橋義人 (ドイツ文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 07:24 UTC 版)

高橋 義人(たかはし よしと、1945年10月20日 - )は、日本のドイツ文学者平安女学院大学国際観光学部特任教授(国際観光学)、立命館大学文学部客員教授、京都大学名誉教授。専攻はゲーテを中心とした自然学、ドイツ文学・思想。

来歴

栃木県生まれ。慶應義塾大学文学部を経て、1973年同大学院博士課程文学研究科単位修了退学。同助手を経て、1976年、京都大学教養部に赴任。同大助教授・教授、1992年に京都大学大学院人間・環境学研究科教授、2009年退職後は、平安女学院大学特任教授や財団法人日独文化研究所理事を務めた。日本学術会議会員。

「ゲーテ論文」は多数の共編著で出している。

著書

  • 『形態と象徴 ゲーテと「緑の自然科学」』 岩波書店、1988年
  • 『魔女とヨーロッパ』 岩波書店、1995年、新版・岩波人文書セレクション、2011年
  • 『ドイツ人のこころ』 岩波新書、1993年
  • グリム童話の世界 ヨーロッパ文化の深層へ』 岩波新書、2006年
  • 『悪魔の神話学』 岩波書店、2018年

翻訳

共編著

  • グノーシス 陰の精神史』 岩波書店、2001年、大貫隆島薗進村上陽一郎
  • 『グノーシス 異端と近代』 岩波書店、2001年。同上、姉妹編
  • 『文化における〈歴史〉 日独文化研究所シンポジウム』 日独文化研究所、2006年、芦津丈夫、木村敏、大橋良介と
  • 『文化における〈時間〉 日独文化研究所シンポジウム』 日独文化研究所、2010年、木村敏大橋良介谷徹
  • 『グリム童話の深層をよむ ドイツ・メルヘンへの誘い』 NHK出版、2012年9月
    • カルチャーラジオ シリーズ文学の世界、2012年10-12月放送テキスト
  • 『10代のための古典名句名言』 岩波ジュニア新書、2013年、佐藤文隆共著

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋義人_(ドイツ文学者)」の関連用語

高橋義人_(ドイツ文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋義人_(ドイツ文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋義人 (ドイツ文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS