高橋義信 (政治家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋義信 (政治家)の意味・解説 

高橋義信 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 01:35 UTC 版)

高橋義信

高橋 義信(たかはし よしのぶ、1864年6月4日(元治元年5月1日[1][2][3]) - 1929年(昭和4年)12月23日[4])は、明治から大正時代の政治家衆議院議員

経歴

高橋敬吾の弟として[2]美濃国安八郡、のちの岐阜県安八郡川並村(現大垣市)に生まれる[5]1902年(明治35年)10月、分家する[2]。漢学を修めた[4]。また、日清戦争に従軍した[4]

上京し、下谷区会議員、同議長、東京市会議員、同参事会員、東京府会議員を務めた[4][5]。ほか、揖斐川電力監査役となった[2]

1908年(明治41年)5月の第10回衆議院議員総選挙では岐阜県郡部から選出された大熊三之助の刑確定に伴い実施された補欠選挙に出馬して当選[6]。つづく第11回総選挙では岐阜県郡部から出馬し当選した[1]

1920年(大正9年)5月の第14回衆議院議員総選挙では東京府第8区から出馬し当選[3]。衆議院議員を通算3期務めた[4]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  高橋義信 (政治家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋義信 (政治家)」の関連用語

高橋義信 (政治家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋義信 (政治家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋義信 (政治家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS