高橋典幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高橋典幸の意味・解説 

高橋典幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 09:10 UTC 版)

高橋 典幸(たかはし のりゆき、1970年[要出典] - )は、日本の歴史学者東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は中世武家政権。

略歴

人物

東京大学では当初は戦国大名の研究を志していたが、当時の国史学研究室の石井進五味文彦村井章介三教授の影響を受けて鎌倉幕府研究に関心を移した[2]。軍制史の視点から一三世紀から一四世紀にかけて、モンゴル襲来から南北朝期にかけて一貫した研究を志している[3]。また、「あとがき愛読派」を自認している[2]

単著

編著

  • 『日本軍事史』吉川弘文館、2006年(山田邦明保谷徹一ノ瀬俊也共編)
  • 『戦争と平和 生活と文化の歴史学 5』竹林舎、2014年
  • 『十四世紀の歴史学 新たな時代への起点』高志書院、2016年(中島圭一共編)
  • 『中世史講義』ちくま新書、2019年(五味文彦共編)
  • 『皇位継承 歴史をふりかえり変化を見定める』山川出版社、2019年(春名宏昭・村和明・西川誠共編)
  • 『中世史講義【戦乱篇】』ちくま新書、2020年

脚注

  1. ^ a b c d e f g https://www.l.u-tokyo.ac.jp/assets/files/teacher/TakahashiNoriyuki.pdf
  2. ^ a b 『鎌倉幕府軍制と御家人制』、2008年、313頁
  3. ^ 『鎌倉幕府軍制と御家人制』、2008年、8頁

典拠




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高橋典幸」の関連用語

高橋典幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高橋典幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高橋典幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS