高市昭次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高市昭次の意味・解説 

高市昭次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 23:15 UTC 版)

高市昭次
たかいち しょうじ
生年月日 1942年
出生地 日本 愛媛県
没年月日 2007年8月9日
死没地 愛媛県
前職 砥部町町議会議員
所属政党 無所属

砥部町長
当選回数 2回
在任期間 1995年 - 2002年
テンプレートを表示

高市 昭次(たかいち しょうじ、1942年 - 2007年8月9日)は、元愛媛県伊予郡砥部町長。砥部町生まれ。

人物

1987年(昭和62年)砥部町議会議員初当選、3期務めた後、砥部町長を1995年(平成7年)から2002年(平成14年)までの2期務めた。従六位旭日双光章受章。

町長2期目の途中、平成の合併に直面。住民アンケートによると隣接する県都松山市への編入が最多(35.2%、伊予郡広田村との合併は21.4%)であった結果に反し、砥部町の南に隣接する広田村との合併を進めようとしたため、町長解職及び町議会解散請求が起き、辞職。中村剛志との出直し選挙に破れた。なお、砥部町は中村町長のもとでの再びアンケートを実施したが、今回は広田村との合併が過半数を占め、結局、広田村との一町一村の合併の方針を決定、新設合併(対等合併)の結果、新・砥部町に移行した。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高市昭次」の関連用語

高市昭次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高市昭次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高市昭次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS