駄々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/14 03:01 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年3月) |
駄々(だだ)とは分別を欠いた我儘な行動を表す言葉である。「駄々を捏ねる」の慣用句も作る。
辞書の多くは子供に対して用いられるとしている。ただし実際にはそれを基本としながらも、我儘で子供っぽい成人に対しても応用例として用いられる事も多々ある。成人の場合一種のギャグに対するツッコミとして用いることもある。また、軽蔑的な意味合いがあるため、他の国や政治家に対する批判用語としても駄洒落的な意味合いを以って用いる事もある。
語源として最も有力な説は地団駄(じだんだ)が音便変化したという説である。その次に有名なものは「いやだ、いやだ」の略語と言う説である。また、ダダイスムの略語であると言う話もあるが、これは俗説である。
「駄々っ子」という用語もあるが、これに関しては少し意味合いが違う模様である。やはり軽蔑的な意味合いで用いられる事が多いのであるが、一部ではむしろ好感を持つものとされており、その傾向は駄々とは異なる。しかし我儘という点ではいずれも共通している。
駄々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/02 02:57 UTC 版)
「私立ポセイドン学園高等部」の記事における「駄々」の解説
平凡な鳥居少年の前に現れたふんどし姿でグラサンを付けた自称キューシュー星人の、筋肉質な男。鳥居の家にむりやり居候し、鳥居の発情を男らしさで打ち砕く。
※この「駄々」の解説は、「私立ポセイドン学園高等部」の解説の一部です。
「駄々」を含む「私立ポセイドン学園高等部」の記事については、「私立ポセイドン学園高等部」の概要を参照ください。
「駄々」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「駄々」を含む用語の索引
- 駄々のページへのリンク