馬場元二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬場元二の意味・解説 

馬場元二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 00:30 UTC 版)

馬場 元二(ばば もとじ、1919年2月11日 - 2015年5月14日)は、日本経済学者経済学博士。元札幌大学及び札幌大学女子短期大学部学長

人物

福岡県八女市出身。1940年横浜専門学校高等商業科卒業。南満州鉄道調査部入社。1941年大日本帝国陸軍入隊。1945年復員。1951年九州大学経済学部卒業。1954年同大学院特別研究生修了。久留米大学商学部講師。1965年市邨学園短期大学商経科教授。1967年九州共立大学経済学部教授。1968年札幌大学経済学部教授。1969年学校法人札幌大学理事。1971年学校法人札幌大学理事長代理。1975年札幌大学学長に就任。1987年札幌大学学長・札幌大学女子短期大学部学長。学校法人札幌大学理事・評議員。1990年札幌大学退職。同名誉教授

主要論文

  • 『'市場価値'の概念』(久留米大学論叢, 人文・社会科学 6巻1号, 1955年)
  • 『'抽象的労働'の概念』(久留米大学論叢, 人文・社会科学 6(1), 1955年)
  • 『価値法則と生産価格』(経済と経営 11巻4号, 1981年)
  • 『「資本論」冒頭商品の性格規定をめぐる論争批判』(経済と経営 16巻2号, 1985年)

参考文献

『馬場元二先生古稀記念号』(経済と経営 21巻4号, 1991年)

先代
岡本理一
学校法人札幌大学学長
第4代: 1975年 - 1979年
次代
武田孟
先代
木村真佐幸
学校法人札幌大学学長
第7代: 1987年 - 1990年
次代
鈴木秀勇
先代
木村真佐幸
学校法人札幌大学女子短期大学部学長
第7代: 1987年 - 1990年
次代
鈴木秀勇



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「馬場元二」の関連用語

馬場元二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬場元二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬場元二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS