馬ヘルペスウイルス9型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬ヘルペスウイルス9型の意味・解説 

馬ヘルペスウイルス9型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 05:24 UTC 版)

馬ヘルペスウイルス9型
分類
: 第1群(2本鎖DNA)
: ヘルペスウイルス目
Herpesvirales
: ヘルペスウイルス科
Herpesviridae
亜科 : アルファヘルペスウイルス亜科
Alphaherpesvirinae
: バリセロウイルス属
Varicellovirus
: 馬ヘルペスウイルス9型
学名
Equid alphaherpesvirus 9

馬ヘルペスウイルス9型(うまヘルペスウイルス9がた、: Equid alphaherpesvirus 9;EHV-9)はヘルペスウイルス科 に属するウイルスで、1993年に日本で死亡したトムソンガゼル から世界で初めて分離された[1]。 トムソンガゼルに 流行性で致死性の脳炎を発生させたためガゼルヘルペス1型 (Gazelle herpesvirus, GHV-1)とも分類されている。ただ、馬のヘルペスウイルスに近縁であるため馬ヘルペスウイルス9型とされている。 自然感染例 として ガゼル以外にもキリンホッキョクグマ に致死性の脳炎を起こす。そして、アジアノロバの仲間のオナガーやホッキョクグマに流産を発生させた報告がある。また、馬には感染されたとしても症状を発現しない不顕性感染 となり、ガゼル以外にもハムスター、マウス、山羊、霊長類、そして犬や猫に致死性の感染が潜在的に起こりうることが実験的に確認されている[2]。そのため新興感染症(エマージング感染症、Emerging Infectious Disease)の研究対象として感染メカニズムの解析が進められている。

出典

  1. ^ Yanai T, Sakai T et al. (1998). Neuropathological study of gazelle herpesvirus1 (Equine herpesvirus 9) infection in Thomson’s gazelles(Gazella thomsoni) 
  2. ^ Schrenzel, Mark. “New Hosts for Equine Herpesvirus 9”. CDC. 2014年1月18日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

馬ヘルペスウイルス9型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬ヘルペスウイルス9型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬ヘルペスウイルス9型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS