香川元春とは? わかりやすく解説

香川元春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 07:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

香川元春(かがわ もとはる)は室町時代末期から安土桃山時代讃岐国の武将。西讃の守護代香川氏筆頭家老官位山城守。讃岐国高谷城主。

香川氏在京家の「五郎」を通称とする一族の一人。「五郎次郎」を通称とする香川宗家に仕える。香川信景長宗我部元親に降る際、同家家老の河田七郎兵衛、同弥太郎、三野栄久と共に二人ずつ交代で岡豊城に赴いた。善通寺合戦や金倉合戦、長宗我部家の讃州平定戦など香川氏の関わる戦には常に参戦し、また、香川之景織田信長に通じる際には外交官としても活躍している。

関連事項





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川元春」の関連用語

香川元春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川元春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香川元春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS