館の殺人とは? わかりやすく解説

館の殺人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/11 08:22 UTC 版)

館の殺人(やかたのさつじん)は、1998年東京都文京区目白台にある和敬塾本館にて行われた、村松英子主催のサロン劇場によるミステリー演劇である。

概要

明治時代に建造された旧細川家の洋館を舞台とし、観客はそこで催されたパーティーの招待客となって、その館で起こる殺人事件を出演者と一緒に解決していくという、観客・出演者一体型のミステリー演劇である。出演者がパーティーをリードしつつも、観客も洋館内のあちこちを調べ周り、最終的に犯人を探し当てることをゴール(=エンディング)とする。このように実際の洋館を舞台にして行うスタイルは、ミステリーの本場イギリスで長年行われている演劇様式の一つである。

出演

村松英子藤村俊二、室谷章 ほか

内容

或る夜、旧細川家建造の洋館で行われたディナー・パーティで、出席者の一人が殺されるという事件が起こった。状況から考えて、犯人はパーティーの参加者の中にいることは間違いない。僅かな手がかりをもとに、出演者と観客が一緒になって犯人のトリックを暴いていく。そして、意外な犯人像が浮かび上がる・・・。

特徴

観客はディナー・パーティーに招かれた来客として扱われる。洋館内の大広間には実際にワインや軽食が用意されており、公演中も一般的なパーティーと同じく飲食することができる。

事件が進展するに伴い、洋館内のあらゆる部屋が舞台となるため、観客は公演中もほぼ立ちっぱなしであちこち歩きまわされる。

当然洋館内のスペースは限られており、1回の公演につき観客は40人限定となった。

芝居が終わった後は、出演者を囲んでの簡単な立食パーティが行われた。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「館の殺人」の関連用語

館の殺人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



館の殺人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの館の殺人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS